カイヨア(英語表記)Roger Caillois

改訂新版 世界大百科事典 「カイヨア」の意味・わかりやすい解説

カイヨア
Roger Caillois
生没年:1913-78

フランス批評家思想家ランスに生まれ,青年期をパリに送って文法学と宗教学を修得。一時ブルトンに誘われてシュルレアリスムに身を寄せたが,その非科学性にあきれ,〈超現実〉よりも〈聖現実〉を選ぶことを決意,ただちにG.バタイユ,レリスらと組んで社会学研究会Collège de sociologieを結成した(1938)。同年,カマキリを観察対象とした《神話と人間》でいよいよ〈聖〉の解明に乗り出したカイヨアは,その後も祭りの形態,動物の本能,夢の世界などを通して幻想根拠をつきとめる努力をつづけ,ついに〈聖〉の中心に旋回してやまない〈遊〉の観念着目不朽の《遊びと人間》(1958)と《戦争論》(1963)を著した。一方,《詩のごまかし》(1944)や《文学の思い上がり》(1948)で徹底的な現代文芸批判を展開,行為と主張を一致させるサン・ジョン・ペルスこそ詩人見本であるとの結論に達した。このような多岐にわたる問題意識はその後も衰えることなく,みずから〈対角線の科学〉と名付けた方法論によって次々に結実,とりわけイメージ起源を偶発的鋳型性に求めた《自然と美学》(1962),およびイメージの進化対称性との闘いにあるとした《反対称》(1973)にみごとに凝縮された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カイヨア」の意味・わかりやすい解説

カイヨア
Caillois, Roger

[生]1913.3.3. ランス
[没]1978.12.21. パリ
フランスの批評家,社会学者。エコール・ノルマル・シュペリュール (高等師範学校) 卒業後,G.バタイユ,クロソウスキーらとともに「社会科学研究会」を組織して批評活動に入った。文学,美学などを中心としながらも,神学に関する著作も発表するなど,活動領域はきわめて広範囲に及んでいる。文学批評では古典主義とヒューマニズムに立脚し,文学の責任を鋭く問うている。また『ディオゲネス』 Diogène誌の編集,ラテンアメリカ文学を紹介した『南十字星』 Croix du Sud叢書の編纂などでも著名。幻想文学の再評価でも知られる。主著『神話と人間』 Le Mythe et l'homme (1938) ,『人間と聖なるもの』L'Homme et le sacré (39) ,『バベル』 Babel (48) ,『サン=ジョン・ペルスの詩法』 Poétique de Saint-John Perse (54) ,『遊びと人間』 Les Jeux et les hommes (57) 。アカデミー・フランセーズ会員 (71) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「カイヨア」の意味・わかりやすい解説

カイヨア

フランスの批評家,思想家。パリ大学卒。1938年にG.バタイユらと社会学研究会を結成。祭り,動物本能,夢などの考察から,〈聖〉と〈遊〉の解明を行い,文芸批評にも健筆をふるい,1967年―1971年にはユネスコ国際文化普及局長を務めた。主著《神話と人間》(1938年),《文学の思い上がり》(1948年),《遊びと人間》(1958年),《戦争論》(1963年),《反対称》(1973年)。
→関連項目ホモ・ルーデンス

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のカイヨアの言及

【遊び】より

… つまり,ホイジンガの定義によれば,自由,非日常性,没利害,時間的・空間的な分離,特定のルールの支配,という五つの事柄が遊びにおいて特徴的である。
【カイヨアの〈遊び〉論】
 ホイジンガの所説を継承しかつ批判したカイヨアも,《遊びと人間》(1958)の中で定義についてはホイジンガとさほど変わらぬものを提出している。ただし,カイヨアによれば,ホイジンガは遊びの〈文化創造的な面〉にあまりにもとらわれすぎている。…

※「カイヨア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android