カウフマン(読み)かうふまん(英語表記)Walter Kaufmann

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カウフマン」の意味・わかりやすい解説

カウフマン(Walter Kaufmann)
かうふまん
Walter Kaufmann
(1871―1947)

ドイツの物理学者ベルリンミュンヘンの大学に学び、ベルリンやゲッティンゲンの大学で助手や私講師を勤めた。1903年ボン大学助教授、1908~1935年ケーニヒスベルク大学教授。1902年までに、電子の質量はすべて電磁質量であること、すなわち電子の質量は電子の電荷と電磁場との相互作用に基づくこと、しかもその質量は速度に依存することを実験的に検証した。これは当時のアブラハムローレンツらの電子論(古典電子論)に根拠を提供するものであった。その後、電子の研究に関して競合していたアブラハム、ブーヘラーAlfred Heinrich Bucherer(1863―1927)、ローレンツおよびアインシュタインの各理論の決定実験を試みた。そしてローレンツとアインシュタインの理論が実験と一致しないという結果を得た。しかしプランクやアインシュタインが彼の実験データを再検討し、ブーヘラーがより精確な実験データを提出(1908)、その結果、ローレンツの理論もアインシュタインの理論(特殊相対性理論)も正しいことが判明した。

[杉山滋郎 2018年6月19日]


カウフマン(Konstantin Petrovich Kaufman)
かうふまん
Константин Петрович Кауфман/Konstantin Petrovich Kaufman
(1818―1882)

ロシア将軍、政治家。工科士官学校を卒業(1839)、1840年代にはカフカスコーカサス)で、50年代にはクリミア戦争戦闘に従事し、頭角を現した。67年からはトルキスタン軍管区司令官およびトルキスタン軍事総督として、ロシアの中央アジア進出の指揮をとった。すなわち、68年にはブハラヘ、73年にはヒバ・ハン国へ軍を進め、これらの地方を征服。さらに74~76年にはコーカンド・ハン国の反乱を鎮めて、これをロシア帝国に併合した。

[外川継男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「カウフマン」の意味・わかりやすい解説

カウフマン
Angelica Kauffmann
生没年:1741-1807

スイス出身の女流画家。クーアChurに生まれ,若くして画家の父とともにイタリアに赴き,肖像画家として活動。1766-81年ロンドンで活躍し,ローヤル・アカデミーの創立会員の一人となる。81年イタリアの画家ツッキAntonio Zucchiと結婚,以後没年までローマで暮らす。新古典主義の画家A.R.メングス,理論家J.J.ウィンケルマンの影響下に神話画,寓意画を制作,親交のあったウィンケルマン,画家J.レーノルズ,W.ゲーテなど,多くの肖像画も描く。傑出した画家とはいい難いが,当時は多大な名声を博した。
執筆者:


カウフマン
George Simon Kaufman
生没年:1889-1961

アメリカの劇作家,演出家。おおむね共作で劇を書いたが,とくにモス・ハートとの共作による《一生でただ一度》(1930),《わが家の楽園》(1936),《晩餐に来た男》(1939)など,常識とはまったく無縁の人物が登場する風刺的な喜劇で知られる。大統領選挙を茶化したミュージカル《われ汝を歌う》(1931)の台本も有名。喜劇,ミュージカルの両方で器用で達者な演出家としても活躍した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カウフマン」の意味・わかりやすい解説

カウフマン
Kauffmann, (Maria Anna) Angelica

[生]1741.10.30. クール
[没]1807.11.5. ローマ
スイスの女性画家。ウィンケルマン,ゲーテ,ヘルダー,ヨーゼフ2世,バイエルンの皇太子ルートウィヒらの知遇を受けた才媛。幼少期から父の画家ヨハン・ヨーゼフ・カウフマンとともに各地を遍歴。 1766年から 15年間ロンドンに滞在。同地のロイヤル・アカデミー創設者の一人。 R.アダムの建築の装飾壁画の制作で知られる。 1782年来ローマに定住。ロココ風の繊細さと新古典主義的様式を合わせた,個性的な作風を特色とする。ゲーテ,ウィンケルマンらの肖像画も描く。主要作品『ミランダとフェルディナント』 (オーストリア美術館) 。

カウフマン
Kaufman, Konstantin Petrovich

[生]1818.3.2. デムブラン近郊
[没]1882.5.16. タシケント
ロシアの軍人。 1839年陸軍工兵将校として軍隊に入り,44~55年カフカス(コーカサス) 勤務,57年少将,61年陸軍省軍務局長となって,陸相 D.A.ミリューチンの軍制改革を助けた。 65年ビレンスク軍司令官,67年初代トルキスタン総督となり,タシケントに赴任。軍政,外交に関する広大な権限を与えられて,68年ブハラ,73年ヒバ,75年コカンドの3ハン国を征服,ロシアの領土を中央アジアに拡大した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「カウフマン」の意味・わかりやすい解説

カウフマン

スイス生れの女性画家。1782年以後ローマに定住。ロココ様式に古典主義を加味した作風を特徴とし,肖像画,宗教画,神話画を描いて人気を博した。代表作に《ウィンケルマンの肖像》(1764年,チューリヒ,クンストハウス蔵)や《自画像》(1762年,ウフィツィ美術館蔵)などがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

367日誕生日大事典 「カウフマン」の解説

カウフマン

生年月日:1871年6月5日
ドイツの物理学者
1947年没

カウフマン

生年月日:1818年3月3日
ロシアの軍人
1882年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android