レーノルズ(その他表記)Joshua Reynolds

精選版 日本国語大辞典 「レーノルズ」の意味・読み・例文・類語

レーノルズ

  1. [ 一 ] ( Osborne Reynolds オズボーン━ ) イギリスの工学者。流体運動を研究。乱流の研究を開拓し、近代流体力学を基礎づけた。(一八四二‐一九一二
  2. [ 二 ] ( Sir Joshua Reynolds サー=ジョシュア━ ) イギリスの画家。ロイヤル‐アカデミーの初代院長として、一八世紀後半のイギリス美術界に君臨。イタリアおよびフランドルの技法をとりいれた作風で、数多くの肖像画を描いた。(一七二三‐九二

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「レーノルズ」の意味・わかりやすい解説

レーノルズ
Joshua Reynolds
生没年:1723-92

イギリスの肖像画家。ローヤル・アカデミーの初代院長で,18世紀後半のイギリス美術界に君臨した。デボンシャーのプリマス近郊プリンプトンPlymptonで,グラマー・スクールの校長を父に生まれ,教養を重んずる家庭環境の中で育つ。1740-43年ロンドンの肖像画家ハドソンThomas Hudson(1701-79)のもとで修業。50-52年のイタリア滞在中に,ラファエロミケランジェロコレッジョティツィアーノ等のルネサンス画家を研究し,53年以降ロンドンに定住。60年代に上層階級を顧客とする肖像画家としての地位を確立し,68年のローヤル・アカデミー設立時には初代院長に最もふさわしい芸術家とされた。このあと89年視力を失うまで,各界名士,淑女の肖像画を無数に制作し,そのかたわらローヤル・アカデミーで69-90年に15回の講義を行う。これは《美術講義》の表題で出版。その内容は,大陸諸国のアカデミーの綱領に学んだ古典主義的芸術観である。彼はこの講義およびその刊行によって,イギリス美術の水準を高めるのに寄与し,また実作では,イギリス絵画の伝統的な分野である肖像画において,いわゆる〈グランド・マナーGrand Manner(大様式)〉を確立した。葬儀は芸術家としてはまれなほど盛大で,セント・ポール大聖堂に埋葬された。
執筆者:


レーノルズ
Roger Reynolds
生没年:1934-

アメリカの作曲家。ミシガン大学で工学と作曲を修める。1959-62年アナーバーでマルチ・メディアのための〈Once〉グループに参加。奨学金を得てケルンの西ドイツ放送電子音楽スタジオやパリ,イタリアに学ぶ。66-69年日本に滞在し,日米〈クロス・トーク〉コンサート・シリーズを企画。69年カリフォルニア大学サン・ディエゴ校助教授。71年よりイリノイ大学客員教授。不確定性やハプニングに強い関心をもち,C.E.アイブズ,E.バレーズ,J.ケージの影響を受けている。おもな作品に8歌手と器楽アンサンブルのための《アイスクリームの皇帝》(1962,74改訂),9女声,9男性マイム,3管楽器,電子音楽,映写機による《内と外I/O》(1971)などがある。
執筆者:


レーノルズ
Osborne Reynolds
生没年:1842-1912

イギリスの工学者。アイルランドのベルファストの生れ。ケンブリッジで数学を学び,1867年に卒業後土木会社に入るが,翌年,新設のオーエンズ・カレッジの工学教授職につき,以後,37年間その地位にあった。おもに流体力学の研究を行い,管中の流れの乱流への遷移の限界を与えるレーノルズ数や,流体運動の相似を示すレーノルズ相似則などを見いだした。このほか,軸受の潤滑理論や水の平均比熱(凝固点と沸点間)の大規模実験による決定などの業績もある。またマンチェスター文芸・哲学協会のメンバーとして活躍,77年にはローヤル・ソサエティ会員にも選ばれている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「レーノルズ」の意味・わかりやすい解説

レーノルズ

英国の画家。デボンシャーのプリンプトン生れ。1768年新設のローヤル・アカデミーの初代会長,ジョージ3世の宮廷画家などを務め,18世紀後半の英国美術界で指導的地位を占めた。歴史画と肖像画を得意とし,ファン・デイク風の優美な様式に,レンブラント的な明暗法を加味した肖像画様式を樹立。約2000点の肖像画の中で《三義神に供物を捧げるサラ・バンベリー夫人》(1765年,シカゴ美術館蔵),《悲劇のミューズに扮するサラ・シドンズ夫人》(1784年,サン・マリノ,ハンティントン図書館美術館蔵)が有名。
→関連項目ゲーンズバラスチュアートテート・ギャラリーロレンス

レーノルズ

英国の工学者。1868年マンチェスターのオーエンズ大学教授。水力学,流体力学の研究と応用に貢献,乱流の限界を与えるレーノルズ数,流体運動に関するレーノルズ相似法則を発見(1883年)。
→関連項目流体力学

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のレーノルズの言及

【イギリス美術】より

…彼は当時のイギリス風俗を活写したが,そこには単なる風俗描写に終わらない風刺性とユーモアが見られ,これはイギリス美術の伝統のひとつとなった。 16~17世紀に外来の画家たちによって培われた肖像画の伝統は,18世紀後半のJ.レーノルズ,T.ゲーンズバラを中心としてひとつの頂点に達した。大陸の荘重なバロック様式,華麗なロココ様式に通じる肖像画もあるが,家庭的な情景の中に何人かの人物の肖像を描き込んだいわゆる〈カンバセーション・ピース〉が,新しいタイプの肖像画として人気を博した。…

【潤滑】より

…このように完全な流体膜ができていて,その圧力が荷重を支えている状態が,流体潤滑である。ジャーナル軸受の中が流体潤滑の状態にあることは,1883年,イギリスのタワーBeauchamp Tower(1845‐1904)によって実験的に見いだされ,86年,O.レーノルズによって流体力学的に説明された。流体潤滑の理論はその後多数の研究者によって発展させられたが,レーノルズの理論は,今日でもなおその基礎とされている。…

【乱流】より

…このような状態が乱流である。 管内での乱流の発生を最初に組織的に研究したのが,O.レーノルズである。彼はこの研究において,流量の目安となる中心軸上流速U,円管の半径a,流体のねばさを表す動粘性係数νの三つから作られる単位をもたない量,すなわち無次元量Ua/νの大きさが,乱流状態が出現するか否かを決定することを発見した。…

※「レーノルズ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android