デジタル大辞泉
「キロ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
キロ
- [ 1 ] 〘 造語要素 〙 ( [フランス語] kilo- ギリシア語の chilioi (千の意)から ) メートル法で基本単位の千倍を単位とする時に基本単位の上に付けることば。
- [初出の実例]「毎十位に『デカ』〈十〉『ヘクト』〈百〉『キロ』〈千〉の希臘語を加へ」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉例言)
- [ 2 ] 〘 名詞 〙 「キロメートル」、「キログラム」などの略。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
キロ
kilo
ある量を表すときの単位につける接頭語で,103倍の意味。記号にはkを用いる。国際単位系(SI)でSI接頭語の一つとして採用されている。例えば,距離30 000mは30km,電圧15 000V(ボルト)は15kV(キロボルト)というようによく使われる。
執筆者:大井 みさほ
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
キロ
kilo-
単位の 103 倍 (1000倍) を表わすSI接頭語。記号はk。たとえば 1kg=1000gである。ギリシア語のキーリオイ (1000) に由来する。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「キロ」の読み・字形・画数・意味
【
賂】きろ
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
Sponserd by 
キロ
国際単位系(SI)の接頭語の一つ。103つまり1000倍を表す。記号k。キロメートル,キロワットなど。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
キロ
19世紀の手相鑑定師でルイス・ハモン伯爵のこと。アイルランド生まれのイギリス人。「キロ」とはギリシャ語で「手」という意味。
出典 占い学校 アカデメイア・カレッジ占い用語集について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のキロの言及
【手相学】より
…イギリス貴族出身の手相家ケイロCheiro(本名Louis Hamon,1866‐1936。日本ではもっぱらキロの名で紹介されている)によれば,この地方に太古から住むジョーシと呼ばれる階級の人々が手相術を継承してきたという(《手相の言葉》)。その端緒は人の全身に刻まれたしわと運勢との関係を調べるサムドリカという術で,手掌のしわが運勢に深いかかわりをもつと考えられてハストリカという術に発展した。…
※「キロ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 