キヌガサタケ(英語表記)Dictyophora indusiata(Pers.)Fisch.

改訂新版 世界大百科事典 「キヌガサタケ」の意味・わかりやすい解説

キヌガサタケ (衣笠茸)
Dictyophora indusiata(Pers.)Fisch.

担子菌類腹菌目スッポンタケ科のキノコ。別名コムソウタケ虚無僧茸),漢名を竹蓀(ちくそん)という。高さ15~20cmで太さ2~3cmの白い円柱状の茎の上端に鐘形の帽子状のかさをのせる。かさは深さ3~4cm,その内側から純白色でレース編み状の美しいマントをたらす。マントは長く豊かに裾をひろげる。かさの表面には網目状のくぼみがあり,その中に暗褐色の粘質物をみたす。これは胞子の集りで強い悪臭があり,においにひかれてハエが集まり,胞子を伝播する。幼いキノコは爬虫類の卵に似た球塊で,圧縮された幼菌は柔らかい殻とゼリー質の物につつまれて卵の中におさまる。卵は直径3~4cm,表は白~紫色をおび,下端に根に似た菌糸束をつける。卵の殻を破ってキノコは伸びるが,殻は茎の根もとにつぼとなって残る。ふつう梅雨の頃また秋におもに竹林に生える。分布は世界的に広い。華麗な姿で注目されるが,悪臭のため嫌われる。しかし粘液状の胞子を洗い落とせば純白,無臭になり,中国では乾燥して蓄え,高級食品として珍重し,スープ料理に用いる。種類は同じだが,マントが淡黄色,淡桃色,淡緑色の変り物がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キヌガサタケ」の意味・わかりやすい解説

キヌガサタケ
きぬがさたけ / 衣笠茸
[学] Dictyophora indusiata (Pers.) Fisch.

担子菌類・腹菌類、スッポンタケ目スッポンタケ科のキノコ。キノコの女王にも例えられる華麗なキノコで、コムソウタケ、シケタケともいう。幼いキノコは柔らかい殻に包まれて球状、カメの卵に似て、径3~5センチメートルほど。殻を破って伸び出すキノコは高さ15~25センチメートル、太さ3センチメートルほどの円柱状の胴体の頂端に鐘状の帽子をかぶる。帽子の内側で胴体と頂端から、純白でレース編みに似た美しいマントを垂らす。マントは長く豊かに広がり、裾(すそ)の径は10センチメートルあまり。帽子の表面には網目状のくぼみがあり、暗褐色で悪臭の強い粘液状の胞子を満たす。7月から10月にかけて竹林に多く生える。悪臭を放つ粘液を洗い落とせば純白、無臭となり、中国人は乾燥して蓄え、貴重な食品とする。中国名を竹蓀(チュースン)という。マントの色に変化があり、黄色のものをキイロキヌガサタケ、桃色のものをベニキヌガサタケという。前者は日本、韓国、中国、台湾などに、後者はアジアの熱帯地域に分布する。このほかにマクキヌガサタケD. duplicata (Bosc.) Fisch.がある。

[今関六也]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キヌガサタケ」の意味・わかりやすい解説

キヌガサタケ(衣笠茸)
キヌガサタケ
Dictyophora indusiata

担子菌類腹菌目スッポンタケ科のキノコ。夏秋に,庭,畑,芝地,タケ林などに生える。初め地中に菌蕾 (きんらい) といわれるヘビの卵のような白い径3~4cmの塊を生じる。これはその下部に長くて多少枝分れを有する菌糸束をもち,やがてその頂部が破れて中からキノコが出てくる。頂端に皺のある深編笠のような頭部を生じ,茎は太い円柱状である。全体の高さは 10~20cm,まれに 30cmに及ぶ。この菌の特徴は,この頭部と茎との間から白くて美しい網目になったマントを生じることである。このマントは茎の首のようなところから下へ伸びはじめるが,その生長速度はきわめて速く,秒速 0.08mmほどである。担子胞子は菌蕾の腹中の担子器上に生じ,キノコが生長するときに,異臭のある褐色の粘液で頭部に付着して外に現れる。これにハエなど昆虫が止りその脚などについて運ばれる。日本全土に産出の記録があり,中国四川省産のものは乾物とし,スープにつくり珍味とされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「キヌガサタケ」の意味・わかりやすい解説

キヌガサタケ

スッポンタケ科のキノコ。熱帯に広く分布し,日本では梅雨時と秋,温暖な地方の竹やぶにまれに発生。初め径3〜4cmの寒天質白色球状体だが,次いで太い白色の柄を伸ばし,頂は円錐形のかさとなり,かさの下側から美しい白色レース状のマントを下垂する。かさの表面に分泌される胞子を含む粘液は悪臭があり,ハエによって散布を行う。2〜3の品種がある。中国では竹【そん】といい,貴重な食品とされる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のキヌガサタケの言及

【中国料理】より

…乾燥させたものをもどしていため物,スープに使う。 竹蓀キヌガサタケの乾燥品。四川省の竹やぶに産するが少量なので珍重される。…

※「キヌガサタケ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android