キリスト教綱要(読み)キリストキョウコウヨウ(英語表記)Institutio christianae religionis

デジタル大辞泉 「キリスト教綱要」の意味・読み・例文・類語

キリストきょうこうよう〔‐ケウカウエウ〕【キリスト教綱要】

《原題、〈ラテンInstitutio Christianae Religionisキリスト教神学の最初の組織的神学書。カルバン主著。1559年決定版刊行。キリスト教の教理を解説し、宗教改革の根本思想を明らかにしたもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「キリスト教綱要」の意味・読み・例文・類語

キリストきょうこうようキリストケウカウエウ【キリスト教綱要】

  1. ( 原題 [ラテン語] Christianae Religionis Institutio ) 神学書。カルバン著。一五三六年成立、五九年決定版刊。十戒、使徒信条、主の祈りなどキリスト教教理を解説したもの。宗教改革の根本思想を示す。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「キリスト教綱要」の意味・わかりやすい解説

キリスト教綱要 (キリストきょうこうよう)
Institutio christianae religionis

カルバンの主著。宗教改革の神学を代表する体系的書物。〈綱要〉と訳されるラテン語institutioは〈教育〉〈教程〉を意味する。初版が1536年にバーゼルで出版されたとき,人文主義者としての交際があったフランス王フランソア1世に献呈され,弁証の書として読まれることをはかったが,執筆の動機は信仰者に筋道立った教理教育の必要を痛感したところにある。59年に出た第5版が決定版である。いずれの版もラテン語で書かれたが,第2版以後著者自身の手でフランス語に訳され,また早い時期に英語,オランダ語,ドイツ語に訳されたため,ラテン語を読むことができない階層の人たちの中にも多くの支持者を得た。構成は初期と後期の版で異なっており,分量も第5版は初版の約3倍である。決定版についていえば,全4部から成る。(1)創造主たる神。創造と摂理を説くが,はじめの部分で聖書によらなければ神を知りえないと論じる。(2)贖主(あがないぬし)たる神。キリストとその業績を述べる。旧・新約の関連を救済史の観点から論じる。(3)キリストとその祝福にいかにしてあずかるか,これはもっとも特色ある部分をなす。(4)キリストとの内的な交わりがいかにして外的に維持されるか,すなわち教会論で,最後の章は国家論にあてられる。現代でも多くの国で読まれ,アジアでは日本語訳がもっとも古く中国語朝鮮語,インドネシア語訳も出版されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キリスト教綱要」の意味・わかりやすい解説

キリスト教綱要
きりすときょうこうよう
Institutio Christianae religionis ラテン語

ジュネーブの宗教改革者ジャン・カルバンの著作。ラテン語とフランス語で書かれている。初版は1536年バーゼルで出版された6章の著作からなり、宗教改革の立場からキリスト教信仰を明確にしたものであった。その後、版を改めるたびにカルバンはこれを書き改め、最終版(1559)は4篇(へん)80章からなる大冊となった。聖書に基づきキリスト教信仰を体系的に記述し、プロテスタント教会教義学の基本の一つとなった。なお、カールバルト教会教義学』(全14冊)はこれに倣い、かつ匹敵する現代の大著である。

[徳善義和]

『渡辺信夫訳『キリスト教綱要』全7巻(1962~65・新教出版社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キリスト教綱要」の意味・わかりやすい解説

キリスト教綱要
キリストきょうこうよう
Christianae religionis institutio

フランスの宗教改革者ジャン・カルバンの主著。 1536年ラテン語で書かれ,59年に決定版が出る。フランス語版は 41年と 60年に出る。創造者にして至上の支配者としての神の権威と,聖書こそ唯一の真理の啓示であることを主張し,改革派教会の神学的基礎となっただけでなく,プロテスタント史上,最初の組織的神学書。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「キリスト教綱要」の解説

『キリスト教綱要』(キリストきょうこうよう)
Institutio religionis Christianae

1536年,カルヴァンがバーゼルで公刊したプロテスタントのための護教論。フランソワ1世に捧げられたが,著者の宗教改革的実践の過程で逐次増補改訂され,福音主義信仰の規範を示す神学書となる。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「キリスト教綱要」の解説

キリスト教綱要
キリストきょうこうよう
Institutio christianae religionis

カルヴァンの主著
1536年刊。改訂して4巻80章の大著となる。福音主義と「予定説」を説く。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のキリスト教綱要の言及

【カルバン】より

…ルターの書物から感化を受けたが,宗教改革への決断は久しくためらっていた。回心を経験して福音主義者のうちに身を投じ,古典学者としての道を捨て,フランス宗教改革の地下活動に服務しながら,主著《キリスト教綱要》を書く。学者で宗教改革の実践に走るのは,フランスでほとんど前例を見ない挙であった。…

※「キリスト教綱要」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android