キンメヒメダイ(読み)きんめひめだい(その他表記)goldeneye jobfish

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キンメヒメダイ」の意味・わかりやすい解説

キンメヒメダイ
きんめひめだい / 金目姫鯛
goldeneye jobfish
[学] Pristipomoides flavipinnis

硬骨魚綱スズキ目フエダイ科に属する海水魚。沖縄諸島以南の琉球(りゅうきゅう)諸島、小笠原(おがさわら)諸島、台湾、ハワイ諸島など太平洋、インド洋に広く分布する。体は長い楕円(だえん)形で、側扁(そくへん)する。下顎(かがく)はわずかに突出する。上顎の後端は瞳孔(どうこう)の前縁下に達する。主上顎骨の表面は無鱗(むりん)で円滑。両顎には外列に小さい犬歯状歯または円錐歯(えんすいし)があり、前部で肥大する。内列に絨毛(じゅうもう)状歯がある。鋤骨(じょこつ)(頭蓋(とうがい)床の最前端にある骨)の歯は三角形状。両眼間隔域は平坦(へいたん)。背びれ軟条数は11本。背びれと臀(しり)びれの最後軟条はやや延長する。体の背面と背側面は淡いラベンダー色または桃色で、腹側面は銀色。頭の背面に黄色の虫食い状斑(はん)がある。虹彩(こうさい)は黄金色。背びれの縁辺は黄色で、尾びれ後縁は黄色みを帯びる。最大全長は約50センチメートルであるが、普通は35センチメートルほど。水深90~360メートルの岩礁域にすみ、底生魚、小形甲殻類、イカ類、遊泳性のホヤ類などを食べる。バヌアツ近海では産卵一年中みられるが、12月から翌年2月に盛期がある。一本釣り底延縄(そこはえなわ)などで漁獲される高級魚。肉は白身で、煮魚焼き魚刺身などにする、美味な魚である。オオヒメに似るが、頭部背面の斑紋、尾びれの後縁の色彩で区別できる。

[尼岡邦夫 2018年3月19日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android