ぎたぎた(読み)ギタギタ

デジタル大辞泉 「ぎたぎた」の意味・読み・例文・類語

ぎた‐ぎた

[副](スル)脂ぎっているさま。油でべたつくさま。ぎとぎと。「ポマードぎたぎた(と)した髪」
[類語]濃厚濃い濃密深いこまやか濃度色濃いくどいしつこいこってり脂っこいこてこてぎとぎとねっとり脂ぎる脂ギッシュオイリー毒毒しいごてごて

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ぎたぎた」の意味・読み・例文・類語

ぎた‐ぎた

  1. 〘 副詞 〙
  2. 油ぎっていて、べたつくさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「頸筋や顔は脂が浮いて、触る手がギタギタする」(出典:男五人(1908)〈真山青果〉四)
  3. 落ち着かないで、さわぎたてるさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「(なたかま)ささずに、なんぞの時には朴(ほう)木棒など、二三歩きめ込、ぎたぎたなさるる」(出典:踊之著慕駒連(1854‐61頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android