デジタル大辞泉 「こってり」の意味・読み・例文・類語 こってり [副](スル)1 味や色などが濃くて、しつこいさま。「こってり(と)した料理」「ポマードをこってり(と)つける」2 程度のはなはだしいさま。いやというほど。「父からこってり(と)油を絞られる」[類語](1)しつこい・くどい・あぶらっこい・ぎたぎた・ぎとぎと・こてこて・ねっとり・脂ぎる・脂ギッシュ・オイリー・濃厚・濃い・濃密・深い・濃こまやか・色濃い・毒毒しい・ごてごて/(2)みっちり・十分・存分に・思うさま・良く・みっしり・篤とくと・万万ばんばん・さんざっぱら・さんざん・さんざ・はなはだ・たいへん・とても・非常に・大いに・きわめて・すこぶる・ごく・大層・至って・至極しごく・いとも・実に・まことに・いたく・ひどく・恐ろしく・すごく・ものすごく・滅法めっぽう・めためた・異常・極度・桁外れ・桁違い・並み外れ・格段・著しい・甚だしい・すごい・ものすごい・計り知れない・恐ろしい・ひどい・えらい・途方もない・途轍とてつもない・この上ない・筆舌ひつぜつに尽くしがたい・言語げんごに絶する・言語ごんごに絶する・並並ならぬ・一方ひとかたならず・めちゃくちゃ・めちゃ・めっちゃ・底抜け・恐るべき・こよなく・殊の外・ひときわ・特段・度外れ・法外・べらぼう・とんでもない・類がない・比類ない・無上・よっぽど・度が過ぎる・行き過ぎ・どえらい・飛び切り・段違い・圧倒的・かけ離れる 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「こってり」の意味・読み・例文・類語 こってり 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )① 味や色や化粧、また男女関係などがしつこいほどに濃厚なさまを表わす語。[初出の実例]「夜店戻りが気を付て。ヤアこってりと味な事」(出典:浄瑠璃・淀鯉出世滝徳(1709頃)上)「おしろいこってりと豆腐に目鼻つけて」(出典:浮世草子・猿源氏色芝居(1718)一)② 程度のはなはだしいさまを表わす語。いやというほど。ひどく。[初出の実例]「行きの物資だけでコッテリ儲かるよってに」(出典:青い月曜日(1965‐67)〈開高健〉二) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by