濃密(読み)ノウミツ

デジタル大辞泉 「濃密」の意味・読み・例文・類語

のう‐みつ【濃密】

[形動][文][ナリ]密度が濃くてこまやかなさま。「濃密色彩」「濃密描写
[派生]のうみつさ[名]
[類語]濃い深いこまやか濃厚濃度色濃いくどいしつこいこってり脂っこいこてこてぎたぎたぎとぎとねっとり脂ぎる脂ギッシュオイリー毒毒しいごてごて

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「濃密」の意味・読み・例文・類語

のう‐みつ【濃密】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 濃くてこまやかであるさま。密度が濃いさま。また、密集しているさま。
    1. [初出の実例]「濃密な深い麻酔の」(出典:桐の花(1913)〈北原白秋〉白猫)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「濃密」の読み・字形・画数・意味

【濃密】のうみつ

こまやか。

字通「濃」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む