デジタル大辞泉 「しつこい」の意味・読み・例文・類語 しつこ・い [形][文]しつこ・し[ク]1 色・味・においなどが濃厚すぎて、後に残る感じである。くどい。「脂が多くて―・い味」2 物事にこだわって煩わしい感じである。また、つきまとってうるさい。執念深い。「―・く追いまわす」「―・い男」[派生]しつこさ[名][類語](1)くどい・こってり・脂っこい・こってり・あぶらっこい・濃厚・濃い・濃密・深い・濃こまやか・色濃い・こてこて・ぎたぎた・ぎとぎと・ねっとり・脂ぎる・脂ギッシュ・オイリー・毒毒しい・ごてごて/(2)未練がましい・名残惜しい・惜しい・もったいない・あたら・残念・残り惜しい・残り多い・口惜しい・惜しむ・心残り・物惜しみ・未練・愛惜・痛惜・後ろ髪・後を引く・去り難い・悪あがき・うじうじ・うだうだ・いじいじ・ぐじぐじ・もじもじ・因循・断腸の思い・負け惜しみ・尾を引く・恋恋れんれん・惜しげ・思い残す・たゆたう・思い迷う・忍びない・しぶとい・執拗・くどい・ねちっこい・ねつこい・ねつい・ねちねち・ねっちり・くどくど・粘り強い・押しが強い・我慢強い・根強い・執念深い・マニアック・病的・クレージー・いかれる・神経質・凝り性・モノマニア・モノマニアック・偏執狂・アブノーマル・異常・異様・狂的・ディレッタント・物好き・酔狂・好事家こうずか・虫・おたく・狂・狂い・気違い・マニア・通つう・こだわり・こだわる・道楽・痴しれ者・凝り屋・凝り固まる・サブカルチャー 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「しつこい」の意味・読み・例文・類語 しつこ・い 〘 形容詞口語形活用 〙 [ 文語形 ]しつこ・し 〘 形容詞ク活用 〙① 色彩、味、香りなどが濃厚である。濃厚でわずらわしい。くどい。[初出の実例]「大夫、わが能は年寄候ほどに、しつこうなり候をや、と被レ申候間」(出典:禅鳳雑談(1513頃)上)「重苦しく舌の先に溜るしつ濃(コ)い乳の味」(出典:思ひ出す事など(1910‐11)〈夏目漱石〉一三)② つきまとってうるさい。煩わしい。また、執念深い。執拗(しつよう)である。[初出の実例]「めがゆく、めがゆく、おめが行候、しつこうや」(出典:虎明本狂言・花子(室町末‐近世初))「秋にはあへとあきもせぬ中 七夕はあまりしつこきちきりにて」(出典:俳諧・野集(1650)三)しつこいの派生語しつこ‐さ〘 名詞 〙 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by