ギース(読み)ぎーす(英語表記)Constantin Guys

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ギース」の意味・わかりやすい解説

ギース
ぎーす
Constantin Guys
(1802―1892)

フランスの画家オランダフリシンゲンに生まれる。生い立ちについては正確には不明。青年期、ギリシアの独立戦争に参加、ついでフランス竜騎兵連隊に勤務。除隊後ロンドンに行く。1828年『イラストレイテッド・ロンドン・ニューズ』の創設に参加、その後、同紙のために働く。1848年の革命時のニュースをはじめ、その後の各地の旅行で得たスケッチを同紙の挿絵として送り続ける。クリミア戦争にも取材。ロンドンやパリの都市生活、娼婦(しょうふ)、社交界ペストの流行など、あらゆる現代生活を、素描水彩で生き生きととらえる彼の作品は、ボードレールに称揚され、『現代生活の画家』(1863)で取り上げられ、印象派の画家にも影響を与えた。

中山公男

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ギース」の意味・わかりやすい解説

ギース
Guys, Constantin

[生]1802/1805. ブリシンゲン
[没]1892.12.13. パリ
オランダ生れのフランスの画家。ジャーナリスティックな漫画家,コミック挿絵画家として有名。本名は Ernest Adolphe Hyacinthe Guys。少年時代ギリシアの独立戦争に従軍。 1840年代後半から『イラストレーテッド・ロンドン・ニューズ』の特派員として,フランス革命やクリミア戦争,あるいはスペイン,イタリアなどで旅行者を取材したスケッチを制作。それらは職人によって版画にされ,同紙に掲載された。 60年頃パリに帰り,第2帝政時代の上流,下層の社会風俗を軽妙なタッチで描写。ボードレールによって「近代生活の画家」と評された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android