クマワラビ(読み)くまわらび

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クマワラビ」の意味・わかりやすい解説

クマワラビ
くまわらび / 熊蕨
[学] Dryopteris lacera O. Ktze.

オシダ科の常緑性シダ。根茎は太く、ほぼ直立し、2回羽状複葉を束生する。葉柄赤褐色で、卵状長楕円(ちょうだえん)形の鱗片(りんぺん)を密生葉身は卵状長楕円形で、長さ60センチメートル、幅30センチメートル。葉脈の表面はくぼんで溝をつくる。胞子嚢(ほうしのう)群は上部の3分の1の羽片にだけつき、その羽片は縮小する。包膜は円腎(えんじん)形。日本各地の山林に生育する。同科のオクマワラビD. uniformisは葉柄の鱗片が黒褐色で、葉脈の表面がくぼまず、胞子嚢群は上半部の羽片につき、羽片は縮まない。

西田 誠]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クマワラビ」の意味・わかりやすい解説

クマワラビ(熊蕨)
クマワラビ
Dryopteris lacera

オシダ科の常緑性シダ植物。北海道一部本州四国九州朝鮮半島に分布する。根茎は太い塊状。葉の長さ 30~60cm,葉柄は短く淡褐色の鱗片におおわれている。冬季,胞子嚢群のついている葉身の先端部分は枯死するが葉は残る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android