原発の運転や廃炉で出る放射性廃棄物のうち、放射能濃度が極めて低く、人の健康への影響を無視できるコンクリートや金属を一般の産業廃棄物と同様に再利用や処分できる制度。一般の廃棄物と同様に扱うには、原子力規制委員会による認可を受ける必要がある。基準となる放射能レベルは年間0・01ミリシーベルト以下で、自然界の放射線から受ける放射線量の100分の1以下に相当。現在は制度が社会に定着していないとして、市場への流通は認められていない。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...