クロアジサシ(その他表記)Anous stolidus; brown noddy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クロアジサシ」の意味・わかりやすい解説

クロアジサシ
Anous stolidus; brown noddy

チドリ目カモメ科。全長 40~45cm。頭上から後頭部は灰褐色,ほかの部分は黒褐色で,目のまわりが白い。尾は燕尾形でなく,中央部がとがっている。と脚も黒色。世界中の亜熱帯から熱帯海域の島で繁殖する。日本では,小笠原諸島南西諸島の南部で繁殖しているが,繁殖地より北の本州,四国地方,九州地方の沿岸海域ではほとんどその姿を見ることができない。少し小高くなった崖や低木の上などに枝で巣をつくる。一度に抱く卵の数は 1個である。魚やイカなどいろいろな物を食べるが,多くのアジサシ類と違って水中に飛び込むのではなく,飛びながら水面近くにいる獲物をとる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クロアジサシ」の意味・わかりやすい解説

クロアジサシ
くろあじさし / 黒鰺刺
common noddy
brown noddy
[学] Anous stolidus

鳥綱チドリ目カモメ科の海鳥。全長約40センチメートル、全身黒褐色で額のみ灰白色。尾はくさび形で、他のアジサシ亜科の仲間と異なる。暖海に広く分布し、小笠原(おがさわら)諸島、南西諸島南部の島でも繁殖している。

[長谷川博]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android