クロガネモチ(読み)くろがねもち

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クロガネモチ」の意味・わかりやすい解説

クロガネモチ
くろがねもち / 黒鉄黐
[学] Ilex rotunda Thunb.

モチノキ科(APG分類:モチノキ科)の常緑高木。高さ20メートルにも達し、モチノキ属のなかではもっとも大きくなる。樹皮灰褐色、若枝は紅紫色を帯びる。葉は質が厚く、光沢があり、楕円(だえん)形、長さ5~9センチメートル。雌雄異株。花は5~6月、当年枝の葉腋(ようえき)から出た散形花序につき、淡紫色を帯びる。山野に生え、茨城県、福井県以西の本州、四国、九州、沖縄から朝鮮、中国などに分布する。モチノキに似て葉が乾くと鉄色になるのでこの名がある。材は器具材とし、樹皮からとりもちや染料をとる。庭木として普通に栽培される。

[門田裕一 2021年11月17日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クロガネモチ」の意味・わかりやすい解説

クロガネモチ(黒鉄黐)
クロガネモチ
Ilex rotunda

モチノキ科の常緑高木。日本の暖地山中に自生する。雌雄異株。高さ 10mに達する。葉は互生し革質,なめらかで広楕円形,長さ5~8cm,幅 2.5~3.5cmとなる。初夏,葉腋に長い花柄を出して,淡黄色の小花多数つける。果実は径 5mmほどの楕円形で,冬に朱赤色に熟して美しい。西日本では庭木によく植える。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報