無政府主義(読み)ムセイフシュギ(その他表記)anarchism

翻訳|anarchism

精選版 日本国語大辞典 「無政府主義」の意味・読み・例文・類語

むせいふ‐しゅぎ【無政府主義】

  1. 〘 名詞 〙 一切の政府国家権力)を否定して、個人の自由を絶対化しようとする主義プルードンが初めて用いた語で、バクーニンクロポトキンなどによって主張された。アナーキズム。
    1. [初出の実例]「われは彼等の無政府主義(ムセイフシュギ)なりしや極端なる共和主義なりしや否やを知らず」(出典:徳川氏時代の平民的理想(1892)〈北村透谷〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「無政府主義」の解説

無政府主義
むせいふしゅぎ
anarchism

国家・政府などいっさいの権力を否定し,完全な人間の自由をめざす思想。「アナーキズム」とも称される
古代ストア哲学中世異端の中にもみられるが,近代ではイギリスゴドウィンがその創始者とされ,ついでフランスのプルードンは,搾取と階級のない社会を建設する個人主義的無政府主義を唱えた。ロシアのバクーニンやクロポトキンらの思想も現れ,マルクス主義とは対立しつつも,ロシア革命や中国革命の発展に一定の影響をおよぼした。フランスなどではサンディカリスムに発展し,労働運動に継承された。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「無政府主義」の解説

無政府主義
むせいふしゅぎ

アナーキズムとも。政治的権力や宗教的権威を否定し,一挙に自由人の結合による理想社会の実現をめざす思想。18世紀末,産業革命とフランス革命で揺れるイギリスで,ゴッドウィンが政府のない社会を提唱,シュティルナーが体系化し,プルードンをへてバクーニンが組織化してマルクスと対立。クロポトキンの思想はアナルコ・サンディカリストに影響を与え,大杉栄を通して日本の社会運動にも大きな影響を及ぼした。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「無政府主義」の意味・わかりやすい解説

無政府主義 (むせいふしゅぎ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「無政府主義」の意味・わかりやすい解説

無政府主義
むせいふしゅぎ

「アナーキズム」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の無政府主義の言及

【アナーキズム】より

…通常,無政府主義と訳す。無秩序な無政府状態を指すanarchiaは古代ギリシアに起源をもつ語であるが,アナーキーという言葉はそのように否定的な意味においても,また一部の宗教思想やユートピア的社会思想にみられるように,既成の権威を否定して個人中心の調和的社会結合を目指すという積極的な意味においても,西欧の精神史のうちに深い根をもっている。…

※「無政府主義」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android