デジタル大辞泉
「グリー」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
グリー
日本の代表的なソーシャルネットワーキングサービス(SNS)のひとつ。平成16年(2004)にサービス開始。日記やフォトアルバムの作成と公開、メッセージの送受信、コミュニティーの設置と参加が可能。携帯電話向けのゲームなども提供している。◇欧文表記は「GREE」。
出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
グリー
正式社名「グリー株式会社」。英文社名「Gree, Inc.」。情報・通信業。平成16年(2004)設立。本社は東京都港区六本木。SNS運営会社。社会的ネットワークをインターネット上で構築するSNSの携帯・パソコン向けサイトを運営。広告とアイテム販売が収益源。東京証券取引所第1部上場。証券コード3632。
出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報
Sponserd by 
グリー
glee
18~19世紀初めに,イギリスで流行した音楽形式の一つで,無伴奏の3声以上の男声のための簡単な合唱曲をいう。今日,アメリカの大学,高校でこの形式による「グリー・クラブ」が盛んである。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のグリーの言及
【カウンター・テナー】より
…しかし教会では女声が使われなかったため,コントラテノール・アルトゥスの声部は男声の[ファルセット]によって歌われ,イギリスではその歌手をカウンター・テナーと呼んだ。今日でもその独特の響き,合唱における均一的な響きによって,グリーgleeと呼ばれる男性合唱曲で用いられている。【井形 ちづる】。…
【グリー・クラブ】より
…男声合唱団の名称。グリーは18世紀イギリスの世俗合唱団の一ジャンルで,その語は〈楽しみ〉や〈気晴し〉を意味し,音楽的余興と関連があると考えられるが,必ずしも陽気な音楽に限定されない。グリー・クラブは本来,1783年,当時の合唱の現状を刷新する目的でロンドンに創設された会員制の合唱クラブで,アマチュアと専門家とから構成された。…
※「グリー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 