グレーブナー(読み)ぐれーぶなー

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グレーブナー」の意味・わかりやすい解説

グレーブナー
Graebner, Fritz

[生]1877.3.4. ベルリン
[没]1934.7.13. ベルリン
ドイツの民族学者。ベルリン,次いでケルンの民族学博物館に勤務するかたわら,いわゆる文化圏学派の研究法を確立した。『オセアニアにおける文化圏と文化層』 (1904) ,『メラネシアの弓文化』 (09) ,『民族学の方法』 Methode der Ethnologie (11) などの著作で,質規準と量規準を文化領域文化圏とそれらの伝播,移動の歴史的関係を推論する方法規準として示した。この考えは進化主義に対する伝播主義 (→伝播論 ) であり,文化上の異同を理解するのに社会間の相互の接触を重要視した。また,特に物質文化の研究により,文化複合形成に作用する伝播の過程を指摘した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「グレーブナー」の意味・わかりやすい解説

グレーブナー
ぐれーぶなー

グレープナー

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android