モホリ・ナギ(読み)もほりなぎ(英語表記)László Moholy-Nagy

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モホリ・ナギ」の意味・わかりやすい解説

モホリ・ナギ
もほりなぎ
László Moholy-Nagy
(1895―1946)

ハンガリー生まれのアメリカの画家、彫刻家、デザイナー。バーチバルショド生まれ。モホリナギはドイツ語読みで、ハンガリー語ではモホリ・ナジ。ブダペスト大学で法律を学んだが、第一次世界大戦で負傷したのがきっかけで絵画に転じ、前衛芸術運動、とくにシュプレマティズム、構成主義の洗礼を受けた。1917年ウィーンに出て、翌年ベルリンに移り、22年のシュトゥルム画廊での展示が注目され、同年グロピウスに推されてバウハウスの教授に迎えられた。以後28年のバウハウス閉鎖まで抽象絵画、彫刻、建築、写真など多岐にわたる創造活動と指導を行い、『絵画・写真・映画』(1925)、『材料から建築へ』(1929)を「バウハウス叢書(そうしょ)」として刊行した。バウハウスを去ってからはベルリン、アムステルダム、ロンドンなどで舞台美術、ポスター、映画などを含む創作活動を行い、37年に渡米。38年ロックフェラー財団の援助を得てシカゴにデザイン研究所を設立、デザイン、ディスプレー、写真をはじめ、キネティック・アートの作品などに多彩な仕事を展開、同地に没した。著書に『ニュー・ビジョン』(1946)、『動きにおけるビジョン』(1947)など。

[高見堅志郎]

『大森忠行訳『ザ・ニューヴィジョン――ある芸術家の要約』(1977・ダヴィッド社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例