ケンポナシ(その他表記)Japanese raisin-tree
Hovenia dulcis Thunb.

改訂新版 世界大百科事典 「ケンポナシ」の意味・わかりやすい解説

ケンポナシ
Japanese raisin-tree
Hovenia dulcis Thunb.

丸い大きな葉をもつクロウメモドキ科の落葉高木。晩秋に花序の先端部がふくれて肉質になり,果実とともに落ちる。これは甘くて食べられる。ケンポナシはテンポナシ(手棒梨)がなまったもので,ふくれた花序の柄に由来するという。すらりと背の高い落葉高木。葉は互生し,広卵形で大きく,長さ15cm,幅10cm前後,脈は基部で三分し,縁には鋸歯がある。花期は6月頃で,新枝の葉腋(ようえき)に集散花序をつくる。淡緑色の花は5数性で,5個の萼裂片の間に5枚の花弁がある。おしべは花弁の内側に抱かれるようにつく。花柱は3裂し,子房は花盤に埋まり,3室がある。果実はほぼ球形で,革質の果皮に包まれ,中に光沢のある平たい3種子がある。北海道(奥尻島),本州四国九州,朝鮮,中国に分布する。本州,四国ではケケンポナシH.tomentella Nakaiが普通にみられ,果実に毛があり,葉もやや厚い。ケンポナシは果柄が子どもや野生動物の食用となり,時には売られることもある。また果柄や果実には利尿作用があり,漢方薬や民間薬として利用される。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ケンポナシ」の意味・わかりやすい解説

ケンポナシ
けんぽなし
[学] Hovenia dulcis Thunb.

クロウメモドキ科(APG分類:クロウメモドキ科)の落葉高木。樹皮は黒みがかった灰色で浅く縦に裂け、枝は紫褐色で皮目がある。葉は広卵形で長さ8~15センチメートル、淡緑色、3本の葉脈が目だつ。花は淡緑色で、6~7月、枝の先の集散花序に多数つく。果実は核果、無毛で紫黒色に熟す。秋に果実の柄が肥大し、甘く食用となる。肥大した果柄が人の手のようで味が梨(なし)に似るところから、手棒(てんぼう)梨が訛(なま)ってこの名になったらしい。果実を生食あるいは煎(せん)じて飲むと二日酔いを覚ますといわれている。材は木目が美しく狂いが少ないので装飾材に用いる。山野に生え、北海道の奥尻(おくしり)島から九州、朝鮮半島、中国に分布する。本州、四国には果実に毛のある別種ケケンポナシH. trichocarpa Chun et Tsiang(H. tomentella Nakai ex Y.Kimura)がある。ケンポナシ属は東アジア特産で、3種ある。

[門田裕一 2019年12月13日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ケンポナシ」の意味・わかりやすい解説

ケンポナシ

北海道(奥尻島)〜九州,東アジアの山野にはえるクロウメモドキ科の落葉高木。葉は広卵形で,縁には鋸歯(きょし)がある。6〜7月,小枝の先や葉の付け根に集散状に径約7mmの淡緑色の5弁花を咲かせる。9〜10月,球形無毛の核果をつけるが,果柄は肉質で枝状となり,甘く,食べられる。材は器具,建材とする。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ケンポナシ」の意味・わかりやすい解説

ケンポナシ(玄圃梨)
ケンポナシ
Hovenia dulcis

クロウメモドキ科の落葉高木。北海道南部,本州,四国,九州,朝鮮半島,中国に分布する。高さ 17mに達し,枝も長い。葉は広卵形,有柄で互生する。夏に,小枝の先端に散房状の花穂をつけ,多数の淡緑色の小花をつける。花後,径数 mmの球形の核果を生じる。秋,果序の枝は肉質に肥厚し,甘くて食用となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android