コア構造(読み)コアこうぞう

改訂新版 世界大百科事典 「コア構造」の意味・わかりやすい解説

コア構造 (コアこうぞう)

建物便所階段エレベーターなど,付属的な施設として必要なものを各階の同じ位置に集中して設け(サービスコアと呼ぶ),これを耐震壁や柱などの構造部材構造コアstructural coreという)として活用する建築構造計画の一手法。事務所建築の場合,事務室を目的空間と呼び,その目的空間の自由度を高めるように計画するのが近代建築傾向である。便所,階段,エレベーターなどをサービスコアとして設け,目的空間の中には柱や固定的な壁を設けないようにすれば,そこにいろいろな大きさの部屋や机が自由に配置でき,目的空間の自由度を高めることが可能になる。建物は高さが高くなるほど重量壁面が大きくなり,地震や風によって引き起こされる水平力も大きくなるので,これに対処できるような構造体とするためには建設費が高くなってしまう。そこで,自由度の高い無柱空間をもつ高層建物を経済的に建てるための構造形式がいろいろと考えられており,サービスコアを耐震壁などで固めたコア構造もその代表的なものの一つである。コアの平面的位置にはさまざまな形式があるが,地震地域に建つ建物では,力学的性状が複雑な平面的に非対称なコアは構造コアとして活用しにくい。コア構造は高層ビルの事務所,ホテル,アパートだけでなく,低層の住宅にも使われている。

サービスコアの考え方はアメリカで生まれたもので,1930年に竣工したクライスラー・ビル(ニューヨーク。77階),33年のRCAビル(ニューヨーク。70階)などは中央コアで設計されており,1932年のガルフ・オイル・ビル(ピッツバーグ。37階)では無柱空間の事務室が作られた。日本では1921年の日本興業銀行で耐震壁が設けられ,その効果が2年後の関東大地震で実証されたが,コア構造の出現丹下健三による58年の東京都庁舎まで待たなければならなかった。彼はさらに58年の香川県庁舎坪井善勝の構造設計によって,より明快にコア構造を実現させた。74年の新宿三井ビル(55階)ではコアの考え方を二つに分け,エレベーター,階段などの固定的な所をハードコアとし,空調設備関係の経年変化のある所をソフトコアとして,前者だけを耐震壁で固めて構造コアとしている。

コア構造は自由な使い方のできる目的空間を確保しやすいという特徴をもっている。事務室は大部屋や,会議室,個室などの小部屋の配置が会社ごとに異なり,また年とともに要求が変化するものである。したがってコア構造は事務所建築においてもっとも多く用いられている。事務所建築では1階の玄関ホールもたいせつな部分であり,コア構造は地震地域でも開放的なピロティを可能とする。分散コアだけを構造材として,そのほかには柱をまったく設けない建物や,中央コアから周辺の床をつる建物もある。コア構造の建物が高くなると,構造コアの連層耐震壁を周辺の骨組みと剛に結ぶことにより,耐震壁を建物の心棒として地震のエネルギーを分散することができるので,ねばりのある耐震構造とすることができる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「コア構造」の意味・わかりやすい解説

コア構造【コアこうぞう】

エレベーターや階段,機械室,配管(住宅では便所,浴室,台所も)などの設備を集めて建物のコア(核)とし,これを耐震壁や構造部材として活用する建築設計手法。コア以外の居住空間は自由に設計できる利点がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のコア構造の言及

【超高層建築】より

…そしてこのコアは,建物の高さが増すに従って増加する風の水平力に対抗するシェアウォール(せん断壁)を,その中に効率よく配置できるという点で,構造計画においても有効な手法であった。経済の発展とともに,企業においてもそれまでの小規模の経営形態から,業務の拡大に伴う組織変更や規模拡張といった傾向をとるのが一般的となり,こうした企業や組織の内容条件の変化に対応できるセンターコア形式の平面計画は,その後アメリカにおける超高層事務所建築の原型となって今日に至っている(コア構造)。 一方,自動車の大量生産に呼応して,1915年には大型磨き板ガラスの製作が可能となり,30年代には蛍光灯の開発,白熱灯の生産,さらには近代空調設備の発達などにより,自然環境に左右されないで人工的に執務空間の環境を制御することが技術的に可能になっていた。…

※「コア構造」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android