コヌカグサ(読み)こぬかぐさ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コヌカグサ」の意味・わかりやすい解説

コヌカグサ
こぬかぐさ / 小糠草
[学] Agrostis gigantea Roth
Agrostis alba L.

イネ科(APG分類:イネ科)の多年草。稈(かん)は基部で分枝して多数が株立ちとなり、高さ0.5~1メートル。5~7月、稈の先に輪生状に分枝した円錐(えんすい)花序を出し、多数の小さな小穂をまばらにつける。小穂は長さ2~2.5ミリメートル、やや光沢があって赤褐色を帯び、1個の花をつける。葯(やく)は長さ1~1.2ミリメートル、内穎(ないえい)とともに護穎の2分の1より長い。護穎は先が鈍く芒(のぎ)はない。北海道から九州にかけて生育する帰化植物で、原野のやや湿った所に群生する。牧草としても広く栽培され、北半球温帯に分布する。名は、小穂が小さく、糠(ぬか)を思わせることによる。

[許 建 昌 2019年8月20日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コヌカグサ」の意味・わかりやすい解説

コヌカグサ(小糠草)
コヌカグサ
Agrostis alba; redtop

イネ科の多年草。ヨーロッパ原産の帰化植物で,北海道から九州の湿った草地荒れ地に生える。茎は直立し高さ 50~100cm。葉は線形で長さ 10~20cm,幅4~7mm,非常にざらつく。花期は5~7月。円錐花序は長さ 10~20cm,中軸の節から数本の花穂枝をやや水平に出し,さらに細かく分枝して先に小穂をつける。小穂は1花からなり長さ2~2.5mm,やや光沢があり赤褐色。包穎の先は鋭くとがるが芒 (のぎ) はない。明治初期に日本に渡来して帰化し,牧草として牛馬が好み,収量も多い。和名は小穂が小型であることに基づく。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「コヌカグサ」の意味・わかりやすい解説

コヌカグサ

ヌカボ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のコヌカグサの言及

【ヌカボ】より

…和名は糠(ぬか)の穂の意味で,小さい小穂が米糠のようにたくさん散った花序にちなむ。 北半球に広く分布するコヌカグサA.alba L.(英名redtop)は茎の高さ1mに及ぶ多年草で,原産地はユーラシアとされるがはっきりしない。日本には牧草として渡来したものが逸出して北海道などに野生化した。…

【ベントグラス】より

…イネ科コヌカグサ属Agrostisの常緑多年草で,芝草や牧草として利用されるものの総称。北半球温帯,亜寒帯に分布する。…

※「コヌカグサ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android