日本大百科全書(ニッポニカ) 「コヌカグサ」の意味・わかりやすい解説
コヌカグサ
こぬかぐさ / 小糠草
[学] Agrostis gigantea Roth
Agrostis alba L.
イネ科(APG分類:イネ科)の多年草。稈(かん)は基部で分枝して多数が株立ちとなり、高さ0.5~1メートル。5~7月、稈の先に輪生状に分枝した円錐(えんすい)花序を出し、多数の小さな小穂をまばらにつける。小穂は長さ2~2.5ミリメートル、やや光沢があって赤褐色を帯び、1個の花をつける。葯(やく)は長さ1~1.2ミリメートル、内穎(ないえい)とともに護穎の2分の1より長い。護穎は先が鈍く芒(のぎ)はない。北海道から九州にかけて生育する帰化植物で、原野のやや湿った所に群生する。牧草としても広く栽培され、北半球の温帯に分布する。名は、小穂が小さく、糠(ぬか)を思わせることによる。
[許 建 昌 2019年8月20日]