コマーシャル・デザイン(読み)こまーしゃるでざいん(その他表記)commercial design

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コマーシャル・デザイン」の意味・わかりやすい解説

コマーシャル・デザイン
こまーしゃるでざいん
commercial design

商業にかかわるデザインのこと。主として視覚という観点から、販売促進、利益増大を目ざして行う表現計画活動といえる。限定された意味においては、広告に関するデザイン(アドバタイジング・デザイン)と同義とされることもあるが、多くの場合、包装に関するパッケージ・デザインや、展示に関するディスプレー・デザインをも含めて、コマーシャル・デザインと称する。

 企業の存亡をかけた活動であるので、その表現は斬新(ざんしん)かつ強力なものが多く、美的なものが少なくない。ことにそのイラストレーションは、現代大衆文化の可視的指標ともいうべき様相を呈している。

[武井邦彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 グラフィック

百科事典マイペディア 「コマーシャル・デザイン」の意味・わかりやすい解説

コマーシャル・デザイン

商品およびサービス販売に関与するデザインの総称グラフィック・デザインや,ショーウィンドー,ネオンサイン,看板店舗などのディスプレー,それにテレビ・コマーシャルなど各分野が含まれるが,通常商品そのもののデザインは含めない。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android