コルシュ(読み)こるしゅ(英語表記)Karl Korsch

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コルシュ」の意味・わかりやすい解説

コルシュ
こるしゅ
Karl Korsch
(1886―1961)

ワイマール時代に活躍したドイツの社会運動家、マルクス主義思想家。イギリス留学時にフェビアン協会に加入し、他方、サンジカリズムの影響を受ける。やがて1918年のドイツ革命に際しては、独立社会民主党に入党し、「社会化」問題に取り組む。革命挫折(ざせつ)後、主著マルクス主義と哲学』によって、単なる経済主義や素朴実在論にくみせず、意識性を強調して、第二インターナショナルやレーニン主義に反対する。のちチューリンゲン州法相、イエナ大学教授などを歴任するが、ボリシェビキ化するドイツ共産党内にあって左翼反対派の立場を貫き、1926年除名される。ルカーチとともに西欧マルクス主義源流となった。

[清水多吉]

『岡崎幹郎・平井俊彦訳『マルクス主義と哲学』(1977・未来社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「コルシュ」の意味・わかりやすい解説

コルシュ
Karl Korsch
生没年:1886-1961

ドイツのマルクス主義者法学を学びつつ,社会主義運動にも参加,第1次大戦後ドイツ共産党に入党,1923年以後左派の指導者の一人として活動したが,コミンテルン路線を批判し除名された。その後研究,著述に従事し,ブレヒトなどと交友を結び,亡命先のアメリカで死去理論実践統一としてのマルクス主義を強調,マルクス主義の批判的再構築を試みる彼の理論は,60年代以降再評価されている。主著に《マルクス主義と哲学》《マルクス》があり,邦訳されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「コルシュ」の意味・わかりやすい解説

コルシュ

ドイツのマルクス主義者。ベンヤミンブレヒトとも交流。主著《マルクス主義と哲学》(1923年)。理論と実践の統一として弁証法を提示し,コミンテルンによって極左的逸脱として批判されたが,西ヨーロッパ・マルクス主義を代表する一人。亡命先の米国で死去。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のコルシュの言及

【ブレヒト】より

…そこでは異化という手法が有効な手段として追求されるようになる。亡命の地,デンマークのスベンボルでのW.ベンヤミンK.コルシュらとの交流はよく知られているが,そこで彼は反ファシズム運動の活動を続け,《第三帝国の恐怖と貧困》や《カラールおばさんの鉄砲》を書いた。代表作の《肝っ玉おっ母とその子供たちMutter Courage und ihre Kinder》(1939。…

※「コルシュ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android