ごま油(読み)ごまあぶら(その他表記)sesame oil

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ごま油」の意味・わかりやすい解説

ごま油
ごまあぶら
sesame oil

ゴマ種子から得られる半乾性油。ゴマは主としてインド、中国などに産する。含油量は50%程度、おもに圧搾法により採油される。日本ではゴマを炒(い)って香味をつけるから着色しやすい。外国ではゴマをそのまま、まず冷圧法にかけ、色相のよい油を製造する。ヨウ素価103~114。主成分脂肪酸はリノール酸(33~37%)およびオレイン酸(37~65%)である。飽和脂肪酸は10~15%。ビタミンEおよびこれよりも強力な抗酸化剤であるセサモールなどを含むために、相当量のリノール酸を含有しているにもかかわらず、ごま油の安定性は高い。食用油として賞用されるほかに、医薬用にも用いられる。

[福住一雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ごま油」の意味・わかりやすい解説

ごま油
ごまあぶら
sesame oil

ゴマの種子を圧搾して得られる半乾性油。鹸化価 188~193,ヨウ素価 103~104,比重 10.9187,凝固点-5℃,融点 26~32℃。主成分はオレイン酸 (75%) ,ステアリン酸パルミチン酸ミリスチン酸などで,ほかにセザミン,セザモリンを含むので旋光性がある。特有の香味が喜ばれて広く料理に用いられるほか,医薬用にも向けられる。 (→植物油脂 )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「ごま油」の解説

ゴマ油

 ゴマ種子からとる食用油.日本食品脂溶性成分表では,パルミチン酸9.0%,ステアリン酸5.3%,オレイン酸39.0%,リノール酸44.8%となっている.γ-トコフェロール43.7mg/100gを含むのが特徴

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

グリーンランド

北大西洋にある世界最大の島。デンマーク自治領。中心地はヌーク(旧ゴートホープ)。面積217万5600平方キロメートルで、全島の大部分は厚い氷に覆われている。タラ・ニシンなどの漁業が行われる。グリーンラ...

グリーンランドの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android