改訂新版 世界大百科事典 「サクソグラマティクス」の意味・わかりやすい解説
サクソ・グラマティクス
Saxo Grammaticus
生没年:1150ころ-1220
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
デンマークの歴史家。シェラン島出身。ルンド大司教アブサロンの書記として、彼の要請で大著『ゲスタ・ダノールム』Gesta Danorum(デーン人の事績)を書き始め、バルデマー2世とアブサロンの後継者アナース・スーネセン大司教に献呈した。ラテン語に精通し、古典文学に博学であることからみて、フランスに滞在し、ここで当時の学問的教養を身につけた可能性が強い。『ゲスタ・ダノールム』は16書からなり、1書から9書ではデンマークのゴルム老王に至る神話、伝説時代を、10書以降ではハラール青歯王からクヌード6世の1185年までを取り扱い、同時代人スベン・アッゲセンの『デンマーク王国略史』とともに貴重な文献史料となっている。名文家を意味するあだ名「グラマティクス」は、14世紀の年代記に最初に現れるが、広く知られるようになるのは16世紀以降である。
[牧野正憲]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…ガーナ,タンザニア,インドといった発展途上国にもこれをモデルとしたものができている。
【文化】
[文学]
現存最古の作品は,キリスト教聖職者による教化作品を別にすれば,サクソ・グラマティクスの《デーン人(デンマーク人)の事績》である。これは伝説時代から1185年までのデンマーク王朝史で,ラテン語による男性的な民族文学と特徴づけられるが,その中には古代デンマークの英雄詩作(〈ビャルケのうた〉等)がかなりラテン語で再現されている。…
…1601年ころ作,02年ころ初演。原話は北欧の民話で,12世紀のデンマークの史家サクソ・グラマティクスが書き記したものを基にしたフランス語の物語をシェークスピアが読んだ節はあるが,直接下敷きになったのは,1580年代末にロンドンで上演されて人気を呼んだ作者不詳の劇(《原ハムレット》と呼びならわされる。作者はT.キッドという説もある)であったと想像される。…
※「サクソグラマティクス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新