ざら場(読み)ザラバ

デジタル大辞泉 「ざら場」の意味・読み・例文・類語

ざら‐ば【ざら場】

(ふつう「ザラ場」「ザラバ」と書く)取引所で、寄り付き引けの間の時間。その時間に行われる売買方法。売り手と買い手の呼び値が合致するごとに売買が成立する。接続売買。ザラ場方式。個別競争売買
[補説]寄り付きや引けでは、板寄せ方式で売買を行う。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ざら場」の意味・読み・例文・類語

ざら‐ば【ざら場】

  1. 〘 名詞 〙 取引所の立会い時間中、継続的に売方買方が互いに相手方をみつけて、条件の合致するごとに売買契約を結ぶ一種の競り売買。日本では、寄り付きと大引けの間に行なわれる相対(あいたい)売買またはその値段をいう。ざらば取引き。接続売買。接続相場。〔投機市場論(1926)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ざら場」の意味・わかりやすい解説

ザラ場
ざらば

取引所で行われる競争売買の一つ。接続売買、接続商い、継続売買ともいう。証券取引所では、寄付きと大引けには、特殊な売買方法(かつての指定銘柄は撃柝(げきたく)売買、一般銘柄は板寄せ)がとられるが、その間の立会時間中には、すべての銘柄について、相手をみつけ、売り方の最低値段と買い方の最高値段とが合致したとき、その値段で数量が一致する注文を付き合わせて、そのつど個々に商いを成立させるといった売買方法がとられる。これをザラ場(ザラ場の商い)といい、その出来値をもいう。複数の異なる約定値段が次々に生まれ、変動する市況に応じて多くの銘柄の取引が効率的に行われる。一定銘柄に多数の売買注文が集まって混乱した場合には、板寄せの方法がとられる。また、商品取引所においては、節(せつ)と節との間に継続して行われる取引をザラ場という。

[桶田 篤・前田拓生]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ASCII.jpデジタル用語辞典 「ざら場」の解説

ザラ場

証券市場における寄り付きと引けの間の取引時間、および株式市場の売買立会時間における取引方法全般のこと。一般に売買立会時間の取引は、売り注文と買い注文の条件が合えば次々に約定していくオークション形式。そこから「ザラにある普通の場」が語源となり、略して「ザラ場」になったと言われる。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android