シェーンライン
しぇーんらいん
Johann Lukas Schönlein
(1793―1864)
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
シェーンライン
Johann Lukas Schönlein
生没年:1793-1864
ドイツの臨床医学者。臨床医学の科学化,臨床医学教育の改善で知られている。バンベルク生れ。ラントシュート大学で初め自然科学を,ついで医学を,さらにビュルツブルク大学で学位を受け,1819年同市のユリウス病院臨床主任,24年ビュルツブルク大学病理各論および治療学の正教授となる。上記病院での彼の実践と教育は同病院を短期間でドイツの有名病院にした。青年時代,自然哲学的傾向があり,後年には自然史的傾向が強くなり,〈自然史学派〉の筆頭にあげられることもある。
執筆者:中川 米造
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
シェーンライン
Schönlein, Johann Lukas
[生]1793.11.30. バンベルク
[没]1864.1.23. バンベルク
ドイツの医師,現代臨床医学およびその教育法の先覚者。 1824年以来,ウュルツブルク,チューリヒ,ベルリン各大学教授。実証医学を唱え,診断に打診法,聴診法,顕微鏡や試薬による尿や血液の検査法の採用と応用を試み,また,ドイツで初めてラテン語を使わない自国語の講義を行なった。この間,39年シェーンライン=ヘノッホ紫斑 (→アナフィラキシー紫斑病 ) として知られるアレルギー性の紫斑病や,関節の腫脹と疼痛を伴うリウマチ性の紫斑病を記載した。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
シェーンライン
生年月日:1793年11月30日
ドイツの医師,現代臨床医学の創始者
1864年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 