日本大百科全書(ニッポニカ) 「シデムシ」の意味・わかりやすい解説
シデムシ
しでむし / 埋葬虫
carrion beetles
昆虫綱甲虫目シデムシ科Silphidaeに属する昆虫の総称。広く世界各地に産するが、北半球の温帯域に多く、およそ250種ぐらいが知られ、日本には35種ほどが分布している。10~20ミリメートル前後の中形の種類が多い。細形で後方がすこし広がり、上ばねが短く先端が切断状で腹部後半が露出するモンシデムシ類Nicrophorusと、それらに似たモモブトシデムシ類Necrodes、それに楕円(だえん)形で平たいヒラタシデムシ類Silphaがあり、ほかにオサシデムシ、ツヤシデムシ、チシマシデムシのような小形の類があるが、このうち頭に単眼を二つもっているツヤシデムシの一部の属(Pteroloma)の種は近年ハネカクシ科のヨツメハネカクシ類に含められることが多い。
シデムシは、小形のものは除き、おもに動物の死体に集まり、幼虫もこれを食べるが、モンシデムシ類は成虫がネズミやヘビなどの死肉を丸めて地中に埋め、その周囲に産卵し、かえった幼虫がその肉を食べて育つのを見張る習性が知られている。ヒラタシデムシやモモブトシデムシは死体や糞(ふん)に集まり、それらに発生するウジを捕食するものもあるが、なかにはヨツボシヒラタシデムシXylodrepa sexcarinataのように樹上にすみ、鱗翅(りんし)類の幼虫などを捕食するものもあり、またクロヒラタシデムシPhosphuga atrataのようにカタツムリを食べるもの、分解した植物質やテンサイなど農作物を食べるものなどもある。小形のオサシデムシIperates striatipennisは花上や葉上にみられ、ムナグロツヤシデムシApteroloma discicolleは石下などにいる。
[中根猛彦]