シャジクソウ(読み)しゃじくそう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シャジクソウ」の意味・わかりやすい解説

シャジクソウ
しゃじくそう / 車軸草
[学] Trifolium lupinaster L.

マメ科(APG分類:マメ科)の多年草。茎は叢生(そうせい)して斜上し、高さ15~50センチメートル。葉は3~5まれに6小葉からなる掌状複葉葉柄は短く、托葉(たくよう)は膜質で上部まで葉柄に合着する。そのため小葉が節に輪生しているように見え、この名に由来した。小葉は倒披針(とうひしん)形で長さ2~5センチメートル、側脈は縁(へり)に達して鋸歯(きょし)に入る。6~8月、葉腋(ようえき)に花柄を出し、先端に10~20個の花を密につけ、頭状花序をなす。花は淡紅ないし紅紫色蝶形花(ちょうけいか)で、長さ1.2~1.4センチメートル。萼(がく)は0.6~0.8センチメートルと長く、花期後も残って豆果を包む。豆果は3~6個の種子を含む。山地の乾いた草原や岩上などに生え、北海道、宮城県、群馬県、長野県、およびアジア、ヨーロッパ、アラスカ冷温帯亜寒帯に分布する。

[立石庸一 2019年10月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シャジクソウ」の意味・わかりやすい解説

シャジクソウ(車軸草)
シャジクソウ
Trifolium lupinaster

マメ科の多年草。東アジアの亜寒帯,シベリア,中央アジア,ヨーロッパ,アラスカに分布し,日本では中部地方以北の山地草原海岸の岩の上などに生える。茎は叢生し高さ 20~40cmになり,葉を互生する。葉柄は短く,托葉と合生する。葉はやや放射状配列する3~5枚の小葉からなる。和名はこの小葉の配列に注目したもので,そのほかボサツソウ (菩薩草) ,アミダガサ (阿弥陀笠) とも呼ばれる。6~8月,短い柄の先に 10~20個の花を頭状につける。花は紅紫色,蝶形で長さ 12~14cmほどになる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android