シンジュサン(英語表記)Samia cynthia

改訂新版 世界大百科事典 「シンジュサン」の意味・わかりやすい解説

シンジュサン (樗蚕)
Samia cynthia

鱗翅目ヤママユガ科の昆虫。翅の開張10~12cmの大型ガ類。前翅の翅頂部は出っ張り,上辺白線で縁取られた黒紋があり,前・後翅とも翅の中央部に三日月形の白紋と,内側が黒く外側が白色と紅色の横線がある。幼虫は体長約5cm,体は太く,白粉に覆われた淡青緑色,背面に肉質突起を連ねる。シンジュニガキキハダクヌギエゴノキクスノキなど多くの樹木につく。老熟すると食樹の葉を縦に長く巻いて褐色の繭をつくって蛹化(ようか)する。さなぎで越冬成虫は温暖地では年2回,5~6月と8~9月に,寒冷地では年1回夏に発生する。夜行性で,よく灯火に飛来する。日本全国,朝鮮半島,中国から東南アジアに広く分布し,北アメリカでは中国からもってこられたものが野生化しており,キャンピングカーの普及とともに,卵やさなぎが運ばれ,全国的に分布が広がってしまったという。

 エリサン,あるいはヒマサンと呼ばれる飼養品種は,インドのアッサム地方で繭から糸をとる目的で昔から飼育されていたもので,日本,台湾,ヨーロッパの一部に絹糸虫として移入されたが,実用的には重視されず,現在では一部で実験用に飼われているにすぎない。原産地では年5回くらい飼育され,アリンディ絹糸という名で利用されているという。繭には黄色,赤色,褐色,白色など種々の色がある。成虫は野生のシンジュサンより少し小型で白色帯が広い。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シンジュサン」の意味・わかりやすい解説

シンジュサン
しんじゅさん / 樗蚕
[学] Samia cynthia

昆虫綱鱗翅(りんし)目ヤママユガ科に属するガ。はねの開張120ミリメートル内外。前翅頂部は突出し、内側を白線で縁どった黒紋がある。前後翅とも、はねの中央に新月形の白紋があって、その下は黄褐色紋で縁どられている。この紋の外側を白帯が走り、その内側は黒色、外側は紫赤色。日本全土のほか、周辺の大陸および台湾からインドにかけて広く分布する。温暖地では1年に2回、5~6月と8~9月に出現、寒冷地では1年に1回、夏に出現する。夜行性でよく灯火に飛来する。幼虫は体長50ミリメートル内外。体は太く、白粉で覆われた淡い青緑色、短い肉質突起を多数生じ、その先端は青色、気門とその下の肉質突起は黒色で縁どられている。シンジュ、ニガキ、キハダ、クヌギ、エゴノキ、クスノキなど多くの樹木の葉を食べる。蛹化(ようか)するときは、葉を縦に巻いて堅固な繭をつくる。蛹(さなぎ)で越冬する。中国産や日本産の種は、ヨーロッパやアメリカに移入され、よく飼育されている。ことにアメリカでは、中国原産のものが野生化して全国的に広がってしまった。インドのアッサム地方では、本種の飼養品種であるエリサンあるいはヒマサンという系統が繭から絹糸をとる目的で飼われ、日本や台湾にも移入され、飼育されている。野生種より小形で、幼虫はトウゴマやキッシルの葉を食べる。

[井上 寛]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「シンジュサン」の意味・わかりやすい解説

シンジュサン

鱗翅(りんし)目ヤママユガ科のガの1種。開張130mm内外で,沖縄のヨナグニサンを除けば日本最大のガ。暗紫褐色の地に白帯と白紋があり,白帯に沿って紫紅色を帯びる。日本全土,朝鮮,中国〜東南アジア,インドに広く分布。幼虫はシンジュ,ニガキ,キハダなどを食べ,成虫は年1〜2回現れる。ヒマサンは本種の飼育品種である。
→関連項目シンジュ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シンジュサン」の意味・わかりやすい解説

シンジュサン
Philosamia cynthia

鱗翅目ヤママユガ科。前翅長 63~72mm。翅は比較的細長く,前翅端は細く曲って突出するが,特に雄で著しい。翅の基半部は濃褐色で,前後翅にそれぞれ1個の三日月状の白色斑があり,外縁部から白色帯で区画される。成虫は年2回 (寒冷地では1回) 出現する。幼虫はシンジュ,キハダ,ニガキ,クヌギなどの葉を食べる。日本全土,朝鮮,中国に分布し,北海道を除く日本各地に産するものは亜種 P. c. pryeriとされる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「シンジュサン」の解説

シンジュサン
学名:Samia cynthia

種名 / シンジュサン
目名科名 / チョウ目|ヤママユガ科
解説 / さなぎで越冬します。
体の大きさ / (前ばねの長さ)65~80mm
分布 / 北海道~南西諸島
成虫出現期 / 5~6月、8~9月
幼虫の食べ物 / シンジュ、ニガキなど

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android