デジタル大辞泉
「スクラントン」の意味・読み・例文・類語
スクラントン(Scranton)
米国ペンシルベニア州北東部の都市。18世紀後半から20世紀前半にかけ、同国有数の石炭の産地として栄えた。スクラントン大学、メリーウッド大学、エバーハート博物館のほか、溶鉱炉などの産業遺産を整備した歴史公園がある。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
スクラントン
すくらんとん
Scranton
アメリカ合衆国、ペンシルベニア州北東部、山岳地帯の都市。人口7万6415(2000)。商工業の中心地で、とくに工業は、重機械、繊維・衣料、プラスチック、エレクトロニクス、家具製造など多種工業が立地し活気を呈する。良質の無煙炭の産地で、19~20世紀前半にかけ、合衆国有数の石炭の町として繁栄した。教育・文化面にも力を入れ、スクラントン大学(1888創立)がその中心をなす。周辺は森林、湖、川と自然が残され、ポコノ山地リゾートエリアなど行楽保養地も多い。
[作野和世]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
スクラントン
Scranton
アメリカ合衆国,ペンシルバニア州北東部にある都市。ニューヨークの北西 180km,アパラチア山系中のポコノ山脈西麓に位置する。 1788年建設された町。地名は 1840年鉄鉱石の製錬を始めた一家の名に由来。 19世紀には無煙炭の採掘や鉄鋼業が盛んであったが,石炭産業の斜陽化とともに衰退。現在は織物,衣料,金属製品の製造が盛ん。スクラントン大学,メリーウッド大学,エバーハート博物館などがある。人口8万 1805 (1990) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 