スゴンザック(読み)すごんざっく(その他表記)André Dunoyer de Segonzac

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スゴンザック」の意味・わかりやすい解説

スゴンザック
すごんざっく
André Dunoyer de Segonzac
(1884―1974)

フランス画家。正確にはデュノワイエ・ド・スゴンザックが姓。セーヌ・エ・オワーズ県(現在のエソンヌ県)のブッシー・サン・タントアーヌに生まれる。1900年、パリエコール・デ・ボザールに入ってL・O・メルソンLuc-Olivier Merson(1846―1920)のもとで学び、ついでアカデミー・ジュリアンとアカデミー・ド・ラ・パレットでも学んだが、1906年から独自に制作を進める。1906年から1908年にかけて、初期の堅い構成と暗い色彩から離れて印象主義に向かうが、キュビスムに接してからは対象を単純化し、より明確な構造をつくりだす。さらにセザンヌの影響を受けて、パレットを明るくし、色彩を肉づけの手段として使い始める。このようにさまざまな傾向を吸収した結果、1920年ころには独自のスタイルを確立し、やや暗い色彩と重厚な表現により、風景画や静物画などの作品を残した。また、水彩画にも優れ、自然の印象を鮮やかにとらえた一連の作品には豊かな詩情が込められている。代表作に『ル・モラン川のボート乗りたち』(1924)などがある。パリに没。

[大森達次]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「スゴンザック」の意味・わかりやすい解説

スゴンザック
André Dunoyer de Segonzac
生没年:1884-1974

フランスの画家,版画家。パリでローランスらのアカデミックな画家たちに油彩技法を学ぶ。1908年以来サン・トロペの風光に親しみ,多くの風景画を制作した。19年ドルジュレス著の《木の十字架》に,第1次大戦従軍の経験を下に悲惨さを鋭く喚起する挿絵を制作。同年ラブルールにエッチングを学んでから,素描の才をそのまま版画に移し,軽妙な線を駆使した挿絵を多く制作する。後期には優美で洒脱作風に至った。コレットジッドなど親交のある文学者の肖像もエッチングで制作している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「スゴンザック」の意味・わかりやすい解説

スゴンザック

フランスの画家。パリの美術学校やアカデミー・ジュリアンに学ぶ。一時セザンヌキュビスムに興味をもったが,伝統的なリアリズムに転じ,風景や裸婦を渋く暗い色調と重厚なマチエールで描いた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スゴンザック」の意味・わかりやすい解説

スゴンザック
Segonzac, André-Albert-Marie-Dunoyer de

[生]1884.7.6. セーヌエオアーズ
[没]1974.9.17. パリ
フランスの画家。広大な荘園をもつ旧家に生れ,パリの中学校卒業後アカデミー・ジュリアンなどに学んだ。一時セザンヌやキュビスムに傾倒したが,やがてその機械的構成にあきたらず,自然への復帰を求めて新古典主義的表現に向った。厚塗りの渋味のある重厚な油彩画を描き,水彩画,銅版画にもすぐれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android