改訂新版 世界大百科事典 「スタハーノフ運動」の意味・わかりやすい解説
スタハーノフ運動 (スタハーノフうんどう)
Stakhanovskoe dvizhenie
旧ソ連邦で1935年以来行われていた労働生産性向上運動で,社会主義的競争の一種。技術習得を基礎として生産高ノルマ(基準量)を上げようとする点に特徴がある。35年8月31日,ドンバスの採炭労働者スタハーノフAleksei Grigor'evich Stakhanov(1906-77)は圧搾空気ハンマーを用いて,1交替時間中に102tの石炭(ノルマの14倍)を採掘した。運動はこれを範として,35年末から開始されたが,当時のソ連は第2次五ヵ年計画期にあたり,社会主義的工業の発展は軌道にのり,農業の集団化も,その強引な手段がもたらした多くの困難をくぐって,ようやく達成の見込みがつき,国内経済の新しい建設期に向かおうとしていた時期である。このような状況のなかで,従来労働者に適用されていたノルマは過度に低かったとされるようになり,その上方修正すなわち引上げが強く呼びかけられた。しかしこの運動は,労働強化に抵抗する一般労働者の反発を呼んだだけでなく,生産性向上の条件づくりの責任を負わされる現場経営者からの反発をも招いた。こうして現場では各種の混乱が生じたことから考えると,〈労働者の社会主義的積極性の発揚〉という政府当局の評価は十分に実態に即したものとはいえない。とはいえ,一部の熱狂的労働者が生産性向上に大きな熱意を示したことは事実であり,彼らはソ連の国家建設の貴重な支柱となった。彼らのうちには,工業部門の指導的任務についた者もいる。なお,〈社会主義労働英雄〉という名誉称号が1938年に創設されている。大戦後も社会主義的競争は一貫して称揚されており,スタハーノフの名も労働者のヒロイズムの象徴とされてきた。しかしペレストロイカのころからこうした運動の人為性・形式性に関する懐疑の念も表明されるようになった。
執筆者:塩川 伸明
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報