デジタル大辞泉
「セットバック」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
セット‐バック
- 〘 名詞 〙 ( [英語] setback 「後退」の意 ) 建物の外壁を敷地境界線から後退させて建てること。また、建物を下の階から上の階へいくにしたがって階段状に後退させて建てること。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
セットバック【setback】
➀上階部分を段階的に後退させ、その外観が階段のようになっている建築物。またはその手法。採光や通風を確保するために用いる。
➁敷地や道路の境界線から後退して建物を建てること。建築基準法では、建築物の敷地は原則として幅4m以上の道路に接していなければならないとされるが、実際には幅4m以下の道路が数多く存在する。そこで、新たに建物を建てる場合には、道路の中心線から2mの位置まで敷地を後退させ、将来的に4mの道路幅を確保しようとするもの。◇「壁面後退」「壁面線後退」ともいう。
出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
セットバック
不動産業界では、建築基準法上、斜線制限等により建物の上部を下部よりも後退させること、また、2項道路に接している敷地で道路の境界線を後退させることの2つを「セットバック」といいます。
セットバックとは、英語で「後退」を意味します。
なお、2項道路(幅員が4mに満たない道路)に面している場合には、少なくとも道路中心線から2mはセットバックしないといけません。
出典 不動産売買サイト【住友不動産販売】不動産用語辞典について 情報
Sponserd by 
セットバック
土地に接する道路の幅員が4m満たない時に、道路の中心から2m後退して建物を建築すること等をいう。つまり、道路の境界線を後退させる事。セットバックした部分は道路と見なされるので、その部分に建物を建築することはできない。
出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報
Sponserd by 