セルズニック(英語表記)David Oliver Selznick

改訂新版 世界大百科事典 「セルズニック」の意味・わかりやすい解説

セルズニック
David Oliver Selznick
生没年:1902-65

《風と共に去りぬ》(1939)で知られるアメリカの映画製作者。ピッツバーグ生れ。アメリカ映画の草分けの一人であった父ルイス・セルズニック(1870-1933)の〈セルズニック社〉が破産したのち,MGMパラマウントRKO,さらにアービングタルバーグが病気療養中のMGMの製作担当副社長をへて,1935年,念願の独立製作会社〈セルズニック・インターナショナル・ピクチャーズ〉を設立。企画から完成まで当時の常識を逸脱したといわれる超大作《風と共に去りぬ》が,スター主義と大作主義を貫いたセルズニックのすべてを語る代表作になる。舞台の演出家だったジョージ・キューカーとジョン・クロムウェルを映画界にみちびき,イギリスからアルフレッド・ヒッチコックを招いて《レベッカ》(1940),《白い恐怖》(1945)等々を製作し,ハリウッドにスリラー映画流行の端緒をつくり,また,フレッド・アステア,ジョゼフ・コットン,ルイ・ジュールダン,フレドリック・マーチ,デビッド・ニブン,ローレンス・オリビエ,グレゴリーペック,ミッキー・ルーニーらの男優,ジーン・アーサー,イングリッド・バーグマン,ジョーン・フォンテーン,ケイ・フランシスキャサリンヘプバーン,ジェニファー・ジョーンズ,ビビアン・リーらの女優を育て上げ,スターにした功績も注目される。49年,女優のジェニファー・ジョーンズと結婚。戦後は〈大作〉の夢を託した,《風と共に去りぬ》の西部劇版,《白昼の決闘》(1946)のほかはふるわず,イタリアで撮影した空虚な大作《武器よさらば》(1957)が遺作になった。MGMの《悪人と美女》(1953)でカークダグラスが演じるプロデューサー,ジョナサン・シールズは,セルズニックをモデルにしたキャラクターといわれる。製作する映画に関してスタッフに書き送ったおびただしい書簡,電報,指示がまとめられて72年に《セルズニックのメモ》として出版され,セルズニック(あるいはプロデューサー)とハリウッドの映画製作の一面を解明する貴重な資料になっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「セルズニック」の意味・わかりやすい解説

セルズニック
せるずにっく
David O. Selznick
(1902―1965)

アメリカの映画製作者。黄金期ハリウッドを代表する独立プロデューサー。ペンシルベニア州ピッツバーグの生まれ。映画製作者だった父親のもとで映画全般について学んだのち、1926年、父親の元パートナー、ルイス・B・メイヤーLouis Burt Mayer(1884―1957)のもと、MGMのB級映画班の製作補となる。その後パラマウントを経て、1931年、RKOの製作担当副社長に、1933年にはふたたびMGMの製作者に就任。そして1936年、自らの製作会社セルズニック・インターナショナルを設立。企画から脚本、撮影、編集、宣伝などに至るまでを強力に統轄する独特の製作手法で多くの成功作を生み出す。その集大成ともいえる『風と共に去りぬ』(1939)、またイギリスから招聘(しょうへい)したアルフレッド・ヒッチコック監督による『レベッカ』(1940)では、ともにアカデミー作品賞を受賞。戦後はヨーロッパにも進出、共同製作にも乗り出した。代表作に『晩餐(ばんさん)八時』(1933)、『スタア誕生』(1937)、『ゼンダ城の虜(とりこ)』(1937)、『君去りし後』(1944)、『白昼の決闘』(1946)などがある。

[宮本高晴]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「セルズニック」の意味・わかりやすい解説

セルズニック
Selznick, Philip

[生]1919.1.8. ニューアーク
アメリカの社会学者。 1947年にコロンビア大学で学位を得,のちシカゴ大学を経て 57年からカリフォルニア大学で研究を行なっており,同大学の法律社会研究所所長などを歴任。彼の組織学は学界でも高く評価されており,『TVAと大衆』 TVA and the Grass Roots (1949) にもみられるように,現実の組織を材料にその構造や機能を分析している。組織防御メカニズムとしての「防衛イデオロギー」 protective ideology,「摂取」 co-optationに関する研究,また組織とリーダーシップの研究などに多くの成果がみられる。経営者のリーダーシップを「会社の有機的全体としての性格と技術的必要とを調和させる」ことに求めるなど,今日的な問題の解決への手掛りを与えるようなものも数多くある。その他『組織的武器』 The Organizational Weapon (52) ,『リーダーシップと経営』 Leadership and Administration (57) などの著書がある。

セルズニック
Selznick, David Oliver

[生]1902.5.10. ピッツバーグ
[没]1965.6.22. ハリウッド
アメリカの映画制作者。スター・システムと大作主義で最もよくハリウッドの性格を代表し,その作品例に『風と共に去りぬ』 Gone with the Wind (1939) がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のセルズニックの言及

【バーグマン】より

…ストックホルムに生まれ,幼年時代に両親と死別し,ハイ・スクールを卒業して王立演劇学校で学ぶ。映画にデビューして6本目の作品《間奏曲》(1936)でデービッド・O.セルズニックに認められ,ハリウッドへ招かれて英語版のリメーク(《別離》1939)に出演,ロンドンでグレアム・グリーンに激賞される。改めて7年契約をしたセルズニックは,〈第2のガルボ〉にするための企画をさがし,バーグマンのほうはジャンヌ・ダルクを演ずるのが念願であったが,ともに実現せず,バージェス・メレディスと共演の《リリオム》(1940)でブロードウェーにデビューする。…

※「セルズニック」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android