デジタル大辞泉
                            「たって」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    たって[連語]
        
              
                        [連語]《格助詞「と」と動詞「いう」の連用形に接続助詞「たって」の付いた「といったって」の音変化》名詞、活用語の終止形、動詞と一部の助動詞の命令形、一部の助詞に付く。上に促音の付いた「ったって」の形をとることが多い。ある事柄を認めるにしても、全面的にではないという気持ちを表す。…といっても。…としても。「登山たって、ハイキング程度さ」「来いったってすぐには行けない」「買うったって近くに店はないよ」
[補説]打ち解けた話し言葉で用いられる。
                                                          
     
            
		
                      
                    たって[接助]
              
                        [接助]《過去の助動詞「た」の終止形に接続助詞「とて」の付いた「たとて」の音変化》動詞・形容詞、一部の助動詞の連用形に付く。ガ・ナ・バ・マ行の五段活用動詞に付く場合は「だって」となる。逆接の仮定条件を表す。…ても。…たとしても。「笑われたってかまわない」「いくら捜したっているはずがない」
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    たって
        
              
                        - ( 助動詞「た」に助詞「とて」の付いた「たとて」の変化した語 ) 接続助詞的に、くだけた話しことばとして用いる。上の語によって「だって」となることもある。
 - ① 動詞または形容詞の連用形・音便形をうけ、「たとえ…ても」の意を表わす。
- [初出の実例]「あんな盃に一つ百(そく)や二そく呑んだって、いきつきそうな顔つきかへ」(出典:洒落本・美地の蛎殻(1779))
 - 「うちなんかいくら大きくたって腹の足しになるもんか」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉一)
 
 - ② 活用語の終止形または体言をうけ、「…と言っても」の意を表わす。
- [初出の実例]「何(ど)うも遠いからのう。なかなか尋ねるたって容易でない」(出典:真景累ケ淵(1869頃)〈三遊亭円朝〉二)
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 