ターボプロップエンジン(読み)たーぼぷろっぷえんじん(英語表記)turboprop engine

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ターボプロップエンジン」の意味・わかりやすい解説

ターボプロップエンジン
たーぼぷろっぷえんじん
turboprop engine

航空機用タービンエンジン一種。ガスエネルギーの約90%を軸出力として取り出し、エンジン回転数をプロペラ効率の維持に適当な回転数にまで減速してプロペラを駆動し、プロペラによって推進力を得るとともに、残りのエネルギーを排気ジェットとして利用するエンジン。ピストンエンジン機からジェットエンジン機への移行の段階で、両方の特長をあわせてもたせ、移行を円滑に行わせることを目標として開発され、亜音速音速の50~70%程度の速度)で飛ぶ飛行機に使用された。しかしエンジン出力に対する減速装置の大きさ、重さ、取付け位置などに限界があって大出力を得がたいこと、機体の空気抵抗をある程度以上小さくできないこと、プロペラの回転速度との関連で最大速度に限界があること、などの問題点があり、そこへ経済性の高いターボファンエンジンが実用化されたため大型機ではほとんど使われていない。現在は主として数十人乗り程度までの小型輸送機や双発軽飛行機に使用されている。

[落合一夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ターボプロップエンジン」の意味・わかりやすい解説

ターボプロップ・エンジン
turboprop engine

ガスタービン・エンジンの一種。ターボジェット・エンジンと同じ構造に1段から数段のタービンを増設して,燃焼ガスのエネルギーを吸収し,減速歯車を介してプロペラ軸に取り出すもの。ピストンエンジンに比べて出力/重量比が大きく,出力/正面面積比が小さく,燃料消費率はほぼ同程度という長所がある。そのため現在では,500馬力以上のプロペラ機はすべてターボプロップ・エンジンを用いるようになった。さらに安価な 260馬力程度のターボプロップ・エンジンも実現し,これまでピストンエンジンを使用してきた軽飛行機もターボプロップ・エンジンを使うようになっている。 (→ガスタービン )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報