チスジノリ(読み)ちすじのり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「チスジノリ」の意味・わかりやすい解説

チスジノリ
ちすじのり / 血条苔
[学] Thorea okadai Yam.

紅藻植物、チスジノリ科の淡水藻。体は細い紐(ひも)状で、羽状に分枝しながら10センチメートル内外となるが、大きなものでは50センチメートルほどにもなる。和名由来は、藻体の色と形が血管に似ることによる。九州南部と沖縄県の清冽(せいれつ)な流水中にみられる。熊本県山鹿(やまが)市菊池川と鹿児島県伊佐(いさ)市川内(せんだい)川に生育するものは国の天然記念物に指定されている。

小林 弘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チスジノリ」の意味・わかりやすい解説

チスジノリ(血筋海苔)
チスジノリ
Thorea ramosissima

藻類ウミゾウメン目チスジノリ科の藻類。本種のほか同属のもの数種が知られている。長さ 10~50cm,まれに 1m,太さ 0.25~0.3mmの紐状で,羽状に分枝する。藻体の表面に糸状毛が密生している。色は暗紫色で粘りけがあり,軟らかである。単胞子が形成される。日本では沖縄および鹿児島で小さな清流井戸など淡水中に発見される。海苔にすいて食用にする地方 (大隅) もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android