チョウカ(読み)ちょうか(英語表記)moth fly

日本大百科全書(ニッポニカ) 「チョウカ」の意味・わかりやすい解説

チョウカ
ちょうか / 蝶蚊
moth fly

昆虫綱双翅(そうし)目糸角亜目チョウカ科Psychodidaeの昆虫の総称。小形で体長1~4ミリメートル。体のわりにはねが幅広くて大きく、鱗粉(りんぷん)状の長毛を密生し、チョウやガのはねを思わせる。そのため、かつてはチョウバエともよばれた。触角は比較的短いが、多節構造である。触鬚(しょくしゅ)は3、4節よりなる。静止時にははねを屋根形にして止まり、移動するときにははねをぴくぴく飛ぶように動かして歩く。成虫は便所、風呂(ふろ)場の壁、窓ガラスによくみられる。幼虫は頭部と口器が完全に発達しており、ハエウジのように退化してはいない。尾端には、先端に毛の縁どりをもつ呼吸管を備える。下水溝、浄化槽などの汚泥中で発育する。成虫はときに大量発生し、不快害虫化する。

 ホシチョウカPsychoda alternataは、体長1、2ミリメートルでもっとも普通種。はねが淡黒色で翅縁に白黒交互の斑点(はんてん)を配列している。オオチョウカTelmatoscopus albipunctatusは、体長約4ミリメートル。大形の暗色のはねには翅縁に8個の白毛斑をもつ。サシチョウカはサシチョウバエ、サンドフライともよばれ、砂漠地帯でレイスマニア症を媒介する重要な衛生害虫である。これまでチョウカ科の1亜科に含められてきたが、現在は独立のサシチョウカ科Phlebotomidaeとして分類されている。大陸熱帯から温帯にまで分布し、幼虫は砂地に水から離れて生活している。発育はゆっくりで、動植物質や動物の糞(ふん)を食している。成虫は花蜜(かみつ)を吸うほか、雌は卵形成のための栄養源として動物やヒトから吸血する。

倉橋 弘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

普及版 字通 「チョウカ」の読み・字形・画数・意味

戈】ちようか(てうくわ)

刻鏤を施した戈。金文賜与にもみえる。〔漢書、郊祀志下〕是の時、美陽に鼎を得て之れを獻ず。~中にり、曰く、王、尸(夷)臣に命ず。此の邑(しゆんいふ)を官(をさ)めよ。爾(なんぢ)に鸞(きらん)黼黻(ほふつ)戈を賜ふ。

字通」の項目を見る


華】ちようか

の花。

字通「」の項目を見る


寡】ちようか

減少。

字通「」の項目を見る


【鳥】ちようか

鳥の巣。

字通「鳥」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android