ツボダイ(読み)つぼだい(その他表記)Japanese armorhead

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ツボダイ」の意味・わかりやすい解説

ツボダイ
つぼだい / 壺鯛
Japanese armorhead
Japanese boarfish
[学] Pentaceros japonicus

硬骨魚綱スズキ目カワビシャ科に属する海水魚。太平洋岸では北海道南部から九州南岸、日本海岸では新潟県から九州北岸、小笠原(おがさわら)諸島、東シナ海、九州・パラオ海嶺(かいれい)、朝鮮半島南岸、台湾、天皇海山列、オーストラリア、ハワイ諸島など太平洋に分布する。体はやや高く側扁(そくへん)する。体の背部外郭は吻端(ふんたん)から背びれ起部までやや強く上昇し、棘(きょく)部で平坦(へいたん)に、そして軟条部で丸く尾柄(びへい)まで降下する。尾柄は短い。両眼間隔域はわずかにくぼむ。吻端はとがるが、口は小さく、上顎(じょうがく)の後端は目の前縁下に達しない。上下両顎に幅広い歯帯があり、最外列のものは内列のものよりやや大きい。鋤骨(じょこつ)(頭蓋(とうがい)床の最前端にある骨)に絨毛(じゅうもう)状の丸い歯帯がある。側線は体の背部外郭とおよそ平行して走る。頭頂部、鰓蓋(さいがい)部、吻部背面、眼前部に鱗(うろこ)がなく、骨板が露出する。体は粗雑な櫛鱗(しつりん)で覆われる。背びれ棘、腹びれ棘、臀(しり)びれ棘は強くて鋭い。臀びれの第2棘と第5棘はその他の棘より長い。体は淡灰褐色~紫灰色で、腹方は銀白色。水深300~950メートルの深海にすみ、魚類、棘皮動物などを食べる。産卵期は秋から冬と推測されている。稚魚には頭部に骨質突起が、また体側に雲形斑紋(はんもん)があり、表層を遊泳する。成長すると底層に移り、稚魚期の突起や斑紋は消失する。最大全長30センチメートルに達するが、延縄(はえなわ)や底引網で20~25センチメートルのものが多く漁獲される。刺身焼き魚煮魚干物などにすると比較的美味であるが、ほとんど市場に出ない。

片山正夫・尼岡邦夫 2021年2月17日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android