テグスサン(読み)てぐすさん(英語表記)fish-line silkworm

日本大百科全書(ニッポニカ) 「テグスサン」の意味・わかりやすい解説

テグスサン
てぐすさん / 楓蚕
fish-line silkworm
[学] Eriogyna pyretorum

昆虫綱鱗翅(りんし)目ヤママユガ科に属するガ。はねの開張90~120ミリメートル。雄より雌のほうが大形。前翅の中央部と外縁部および後翅は白く、横脈上に大きな眼状紋があって紫黒色の環で縁どられている。前翅頂部には赤斑(せきはん)があり、その内側に黒条がある。中国の原産で、中国南部、ことに海南島で絹糸(けんし)虫として飼養され、インドシナ半島台湾でも飼われている。年1回の発生で、幼虫フウクスノキなどで飼育される。繭あるいは幼虫の絹糸腺(せん)からとった糸はテグスとよばれ、優れた釣り糸、外科用縫合糸などに利用されてきたが、化学繊維の発達によって、その需要はしだいに減少してしまった。

[井上 寛]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テグスサン」の意味・わかりやすい解説

テグスサン
Eriogyna pyretorum

鱗翅目ヤママユガ科。フウサンとも呼ばれる。体,翅とも褐色成虫は年1回発生し,幼虫はフウ,クスノキ,ヤナギの葉を食べる。台湾,中国南部,海南島,インドシナ半島などで飼育され,幼虫の絹糸腺からてぐすが生産される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android