トキソホルモン(読み)ときそほるもん(その他表記)toxohormone

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トキソホルモン」の意味・わかりやすい解説

トキソホルモン
ときそほるもん
toxohormone

ヒトのがん組織の中に存在する肝カタラーゼの活性低下させる因子のことで、1948年(昭和23)中原和郎(わろう)(1896―1976)によって分離され、トキソホルモンと命名された。がん組織を水で浸出し、蒸発濃縮ののちアルコールを加えて沈殿させ、さらに乾燥後、エーテルで洗って得られたものである。トキソホルモンは、悪性腫瘍(しゅよう)が全身に与える影響として有名な悪液質の原因の一つとして知られている。ヒトの腫瘍においてトキソホルモンが確かめられたのは肝細胞がん(ヘパトーマ)、肺がん白血病脾臓(ひぞう)などである。がん細胞は、その種類に関係なく、いずれも類似した生化学的パターンを示し、がんを有する生体(担がん生体)の肝臓における酵素パターンは、がん組織のそれと類似しているという腫瘍生化学の基本的な法則がある。こうした法則に基づいて、担がん生体の現象が検索されるわけであるが、肝カタラーゼの低下、胸腺(きょうせん)の退縮、免疫能の低下、貧血、血清鉄の低下、肝プロトポルフィリンの増加、血中フィブリノゲンの増量などといった諸現象は、いずれもトキソホルモンの活性と関連していることが確かめられている。

渡辺 裕]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トキソホルモン」の意味・わかりやすい解説

トキソホルモン
toxohormone

癌組織の抽出物から,1948年,中原和郎福岡文子が発見した強力な肝カタラーゼ抑制物質をいう。中原らは,これを癌細胞内分泌一種としたが,定説とはなっていない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android