とびひ

EBM 正しい治療がわかる本 「とびひ」の解説

とびひ(伝染性膿痂疹)

どんな病気でしょうか?

●おもな症状と経過
 とびひ(伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん))は皮膚の表面に細菌感染がおこり、次々と水ぶくれができる病気です。水ぶくれが破れてジュクジュクした分泌液(ぶんぴつえき)が、体の別の場所や他人の皮膚につくと、その部分に「飛び火」して感染することから、この名前がつきました。
 とびひには「水疱膿痂疹(すいほうせいのうかしん)」と「痂皮性膿痂疹(かひせいのうかしん)」の2種類があります。水疱性タイプは、はじめにかゆみを伴った水ぶくれができ、それが破れると膿(うみ)のついたびらんになり、かさぶた(痂皮(かひ))ができます。一方、痂皮性タイプは、黄色の膿が中心にある赤い斑点(はんてん)の集まりができ、やがて黄褐色のかさぶたになります。
 水疱性のタイプのほうが多くみられ、全身のどの場所でも発症します。子どもでは、まれにとびひから腎炎(じんえん)を引きおこすことがあり、注意が必要です。

●病気の原因や症状がおこってくるしくみ
 黄色(おうしょく)ブドウ球菌、もしくは溶連菌(ようれんきん)による皮膚の感染症です。黄色ブドウ球菌が産生した毒素(表皮剥脱毒素(ひょうひはくだつどくそ))により、皮膚の表面下(角質層)に水ぶくれやただれができます。小さな外傷がきっかけで発症することが多く、アトピー性皮膚炎などで皮膚表面が荒れていると感染しやすくなります。夏におこりやすい病気ですが、最近は暖房が普及したため冬にみられることもあります。

●病気の特徴
 子どもに多い皮膚の病気で、成人にはあまりみられません。まれに子どもから母親に伝染することがあります。


よく行われている治療とケアをEBMでチェック

[治療とケア]患部を消毒する
[評価]☆☆
[評価のポイント] 臨床研究によって効果は確認されていませんが、専門家からは支持されています。

[治療とケア]外用抗菌薬を用いる
[評価]☆☆☆☆☆
[評価のポイント] 抗菌薬の軟膏(なんこう)が有効であることは、非常に信頼性の高い臨床研究によって確認されています。(1)(2)

[治療とケア]抗菌薬の内服を行う
[評価]☆☆☆☆☆
[評価のポイント] 非常に信頼性の高い臨床研究によって、内服の抗菌薬の効果は確認されています。(2)


よく使われている薬をEBMでチェック

消毒薬
[薬名]イソジンポビドンヨード
[評価]☆☆
[評価のポイント] 臨床研究によって確認されていませんが、患部を消毒することは専門家の意見や経験から支持されています。

抗菌外用薬(軟膏)
[薬名]バクトロバン(ムピロシンカルシウム水和物)(1)(2)
[評価]☆☆☆☆☆
[薬名]テラマイシン(オキシテトラサイクリン塩酸塩・ポリミキシンB硫酸塩配合剤)(2)
[評価]☆☆
[評価のポイント] ムピロシンカルシウム水和物は、非常に信頼性の高い臨床研究によって効果が確認されています。

抗菌薬(内服)
[薬名]バイシリンG(ベンジルペニシリンベンザチン水和物)(1)
[評価]☆☆☆☆☆
[薬名]ビクシリン(アンピシリン水和物)(1)
[評価]☆☆☆☆☆
[薬名]ケフラール(セファクロル)(1)
[評価]☆☆☆☆☆
[薬名]バクタ(スルファメトキサゾール・トリメトプリム)(1)(3)
[評価]☆☆☆☆☆
[薬名]ビブラマイシン(ドキシサイクリン塩酸塩水和物)(1)
[評価]☆☆☆☆☆
[薬名]ダラシン(クリンダマイシン塩酸塩)(1)
[評価]☆☆☆☆☆
[薬名]ケフレックス(セファレキシン)(1)
[評価]☆☆☆☆☆
[薬名]エリスロシン(エリスロマイシン)(1)
[評価]☆☆☆☆☆
[薬名]ジスロマック(アジスロマイシン水和物)(1)
[評価]☆☆☆☆☆
[薬名]クラリシッド/クラリスクラリスロマイシン)(1)
[評価]☆☆☆☆☆
[評価のポイント] 非常に信頼性の高い臨床研究の結果、いずれの薬についても効果が確認されています。
[薬名]セフゾン小児用(セフジニル)
[評価]☆☆
[薬名]メイアクトMS小児用(セフジトレンピボキシル)
[評価]☆☆
[薬名]ファロムドライシロップ小児用(ファロペネムナトリウム水和物)(2)
[評価]☆☆
[評価のポイント] いずれの薬も専門家の意見や経験から支持されています。


総合的に見て現在もっとも確かな治療法
患部を消毒する
 患部を消毒することの効果をはっきりと示した信頼性の高い臨床研究は見あたりません。しかし、とびひのきっかけとなる外傷を放置すると、さらに感染が拡大し、発症する機会が増えますので、傷口は早めに消毒すべきです。

抗菌外用薬を塗る
 患部に抗菌外用薬を塗布する治療は有効です。バクトロバン(ムピロシンカルシウム水和物)軟膏については非常に信頼性の高い臨床研究によって効果が確認されています。テラマイシン(オキシテトラサイクリン塩酸塩・ポリミキシンB硫酸塩配合剤)の軟膏についても同様の効果が期待されます。

患部が広範囲のときには抗菌薬の内服を
 水ぶくれが全身に広がっている場合は、内服の抗菌薬を用います。
 ペニシリン系のバイシリンG(ベンジルペニシリンベンザチン水和物)、ビクシリン(アンピシリン水和物)、セフェム系のケフレックス(セファレキシン)、ケフラール(セファクロル)は、非常に信頼性の高い臨床研究によって、効果が確認されています。また、マクロライド系のエリスロシン(エリスロマイシン)、ジスロマック(アジスロマイシン水和物)、クラリシッド/クラリス(クラリスロマイシン)も、非常に信頼性の高い臨床研究の結果、効果が確認されています。

生活のなかで感染予防に配慮する
 梅雨から夏にかけて発病しやすい病気です。ほかの人に感染する危険性があるため完全に治癒するまで、プールや公衆浴場などに行くことは避けるべきです。
 効果的な抗菌薬が投与されてから24時間経過してから登校させるほうがよいとされ、日本の学校保健法では治療がされていれば登校は可能です。
 生活のなかでも感染予防の工夫が必要です。たとえば、兄弟のいる家庭では、発病していない子どもを先に入浴させたり、別々のタオルを使ったりするようにします。衣類の洗濯は一緒でもかまいませんが、濡れたままの衣服が患部に触れると細菌が増殖しやすいため、十分に乾かす必要があります。
 また、とくに子どもの口のまわりや鼻の穴、耳のまわりを汚くしていると、とびひになりやすいので、清潔を保つことが大切です。

(1)Stevens DL, Bisno AL, Chambers HF, et al. Practice guidelines for the diagnosis and management of skin and soft tissue infections: 2014 update by the infectious diseases society of America. Clin Infect Dis. 2014; 59:147.
(2)Koning S, van der Sande R, Verhagen AP, et al. Interventions for impetigo. Cochrane Database Syst Rev. 2012; 1:CD003261.
(3)van der Wouden JC, Koning S. Treatment of impetigo in resource-limited settings. Lancet. 2014; 384:2090.

出典 法研「EBM 正しい治療がわかる本」EBM 正しい治療がわかる本について 情報

百科事典マイペディア 「とびひ」の意味・わかりやすい解説

とびひ

伝染性膿痂疹(のうかしん)の俗称。ブドウ球菌連鎖球菌などの化膿球菌の感染による。夏季に小児の顔面や四肢に紅斑を生じ,数時間後に水疱(すいほう)を形成する。大きさはアズキ大〜母指頭大で,内容は淡黄色透明から後に膿様となり痂皮を形成。水疱が破れて内容物が他にふれると伝染する。抗生物質の外用または内服により数日で治癒(ちゆ)。→膿痂疹

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「とびひ」の意味・わかりやすい解説

とびひ
とびひ / 飛火

ブドウ球菌性伝染性膿痂疹(のうかしん)(水疱(すいほう)性膿痂疹)の俗称で、黄色ブドウ球菌が表皮内に感染して生ずる皮膚疾患。夏季、幼小児に多く、全身至る所の皮膚に大小さまざまの水疱を生じ、水疱はやがて膿疱となるが、容易に破れてびらん面となる。水疱の内容液やびらん面の滲出(しんしゅつ)液が皮膚に付着すると新しい水疱を生じ、また他人にも伝染するところから、とびひとよばれる。

[野波英一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「とびひ」の意味・わかりやすい解説

とびひ
impetigo contagiosa

伝染性膿痂疹の俗称。化膿性皮膚疾患 (膿皮症) の一つでブドウ球菌や連鎖球菌などの化膿球菌の感染による。湿潤性の丘疹,小紅斑が現れて急速に増大し,水疱あるいは膿性水疱となる。被膜は薄く,容易に破れてびらん状となり,のちに痂皮 (かひ) を形成する。組織学的には角質層下膿疱で,発疹はしばしば全身的に生じるが,全身状態は特に侵されない。あらゆる年齢層がかかるが,特に小児に夏季多発し,接触伝染する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android