どすどす(読み)ドスドス

デジタル大辞泉 「どすどす」の意味・読み・例文・類語

どす‐どす

[副]荒々しく歩く音や、そのさまを表す語。「不機嫌そうにどすどす(と)歩く」
[類語]どかどかぞろぞろどやどやわんさわんさどっとどしどしどたどたつかつかずかずかのこのこすたすたばんばんやかましいうるさい騒騒しい騒がしいかまびすしいかしましいにぎやか騒然喧騒喧喧囂囂けたたましい

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「どすどす」の意味・読み・例文・類語

どす‐どす

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる ) 連続的におこる低くて大きな音を表わす語。
    1. [初出の実例]「寒月・どすどすと駕はしる也」(出典:雑俳・太箸集(1835‐39)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android