デジタル大辞泉
「ずかずか」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ずか‐ずか
- 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる。古くは「づかづか」とも表記 )
- ① 鋸で物を切る音などを表わす語。
- [初出の実例]「『このやうな時のためじゃと思ふて、のこぎりをもってきた〈略〉さあらばきらふ』 づかづかと二つきるまねする」(出典:虎明本狂言・連歌盗人(室町末‐近世初))
- ② ためらわないで、遠慮なく事を行なうさまを表わす語。
- [初出の実例]「独の者、落て有ぞとて、づかづかと立より、とらんとしたれば」(出典:咄本・当世手打笑(1681)一)
- 「サアづかづかと言うた言うた」(出典:浄瑠璃・万戸将軍唐日記(1747)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 