デジタル大辞泉
「ぞろぞろ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぞろ‐ぞろ
- 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
- ① 人がおおぜい続いて、あとについていくさま、多くのものが次々と現われたり移動したりするさまなどを表わす語。
- [初出の実例]「春風にぞろぞろうかれ参哉」(出典:俳諧・七番日記‐文化一五年(1818)三月)
- 「明暦三年の大火で焼け出された日輪寺も東光院、天嶽院等と共にゾロゾロ茲(ここ)へ移転し」(出典:江戸から東京へ(1921)〈矢田挿雲〉七)
- ② 衣服などを、だらしなくひきずるように着ているさまを表わす語。また、玄人(くろうと)の女が派手な着物で着飾るさまなどにもいう。〔名語記(1275)〕
- [初出の実例]「絹物(やはらかもの)を着て、ぞろぞろして」(出典:妻(1908‐09)〈田山花袋〉六)
- ③ 小さな虫などがはいまわるさま、特に蚤(のみ)や虱(しらみ)などが膚をはう不快な感触を表わす語。ぞよぞよ。
- [初出の実例]「今におなかを這ふやうな、アアぞろぞろとこそばい」(出典:浄瑠璃・十二段(1698頃)三)
ぞろ‐ぞろ
- 〘 名詞 〙 索麺(そうめん)をいう女房詞。
- [初出の実例]「あつきそろそろ一物にて御さか月まいり」(出典:御湯殿上日記‐文明一七年(1485)二月七日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 