のこのこ(読み)ノコノコ

デジタル大辞泉 「のこのこ」の意味・読み・例文・類語

のこ‐のこ

[副]周囲状況頓着とんちゃくしないで姿を現したり出歩いたりするさま。「今さらのこのこ(と)出ていくわけにはいかない」
[類語]てくてくしゃなりしゃなりえっちらおっちらとぼとぼよちよちとことこすたこらすたこらさっさひょこひょこのそのそちょこちょこどかどかぞろぞろどやどやわんさわんさどっとどすどすどしどしどたどたつかつかずかずかすたすたのさのさのろのろぐずぐずもたもたのそりのっそりそろそろゆっくりだらだらちんたらのろまのっしのっしのしのし遅いのろいのろくさいまぬるいまのろいスロー緩慢とろいまだるいまだるっこい鈍い緩徐遅緩スローモー遅遅ぼやぼや鈍重どんとろとろぼちぼちぼつぼつぽつぽつ徐徐徐徐にじわじわじわりじわりじりじりのたりのたりのたりそろりゆるゆるのんびりのらくらゆったり悠然悠悠もさくさもさっともさもさ便便だらり便便のんべんだらりずぼらものぐさぐうたらだらしないしだらないぬらりくらりのらりくらりぬらくらのらくらちゃらんぽらん無精ルーズぶらぶらごろごろ無気力だらけるのほほん風太郎ぷうたろうその日暮らしふしだら自堕落ずるける怠ける手を抜く手抜き骨惜しみ投げ遣りレイジー怠慢怠惰無為拱手きょうしゅ横着怠るサボるイージーイージーゴーイング風の吹くまま気の向くまま油を売るまったり漫然たるむぬるま湯ぬるま湯につかる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「のこのこ」の意味・読み・例文・類語

のこ‐のこ

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる ) 何のこだわりもなく、のんびり歩くさまを表わす語。特に、ひとりだけ周囲の情況には無頓着に、姿を現わすさまなどにいう。
    1. [初出の実例]「内から頼みに行ったと見え、きゃつがのこのこやって来て、どういふ筋と聞いて見ると」(出典:歌舞伎・音聞浅間幻燈画(1888)五幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「のこのこ」の解説

ノコノコ

任天堂ゲームソフトスーパーマリオブラザーズ」シリーズのキャラクター。初登場は「スーパーマリオブラザーズ」(1985年、ファミリーコンピュータ)。カメ族の兵士甲羅の色はおもに緑色赤色で色によって動き方が異なる。羽のある亜種は「パタパタ」と呼ばれる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む