日本大百科全書(ニッポニカ) 「ドブレ」の意味・わかりやすい解説
ドブレ(Régis Debray)
どぶれ
Régis Debray
(1940― )
フランスの政治家。パリに生まれる。高等師範学校で哲学者アルチュセールの影響を受ける。1965年哲学担当教授となり、キューバのハバナ大学に交換教授として赴任した。その後、ボリビアに潜入、反政府ゲリラの政治顧問として活動。1967年4月20日ボリビア政府軍によって逮捕された。本国からの助命嘆願により、軍法会議で死刑を免れ禁錮(きんこ)30年の刑を言い渡された。その後、釈放運動により1970年4月に釈放された。社会党の理論家として活躍、ミッテラン政権の政治顧問を務めた。キューバ滞在中、第三世界の革命を研究し『革命の中の革命』Révolution dans la Révolution?(1967)を発表した。『政治的理性批判』La Critique de la Raison politique(1981)、『イマージュの生と死』Vie et mort de l'image(1992)、『誘惑する国家』L'Etat séducteur(1993)など哲学・文学・メディア論の分野でも活躍している。
[瓜生洋一]
『谷口侑訳『革命の中の革命』(1967・晶文社)』▽『ドブレ著、谷口侑他訳『革命と裁判』(1969・晶文社)』▽『ドブレ著、浦野衣子訳『国境』(1968・晶文社)』▽『ドブレ著、安倍住雄訳『新版 ゲバラ最後の闘いボリビア革命の日々』(1998・新泉社)』▽『嶋崎正樹訳、西垣通監修『レジス・ドブレ著作選』全4巻(1999~2002・NTT出版)』
ドブレ(Michel Debré)
どぶれ
Michel Debré
(1912―1996)
フランスの政治家。高名な医学者の子としてパリに生まれ、法律を学び参事院判事となった。レジスタンス運動に参加し第二次世界大戦末期からドゴール政府で働いた。第四共和政時代は上院議員(1948~1958)として体制とヨーロッパ統合に敵対し続けた。ドゴールの政権復帰に大いに貢献して国璽尚書(こくじしょうしょ)(1958)、第五共和政下の初代首相(1959~1962)を務め、アルジェリア独立承認などのドゴールの政策の忠実な実行者であった。その後も蔵相(1966)、外相(1968)、国防相(1969)を歴任。1963年下院議員に当選し、1986年まで数回再選。1979年ヨーロッパ議会に選出。
[平瀬徹也]